新型コロナウイルスワクチン接種について
その他、詳しい内容については接種券送付時に同封しているチラシをご確認ください。
ページメニュー (クリックすると各関連情報にジャンプします。)
1.新型コロナワクチンについて
国が供給を受けることについて契約締結または基本合意に至っている3社のワクチンは次のとおりです。
製薬会社 | ワクチン | 接種間隔 | 市で取り扱っている ワクチン |
||
初回接種 (1・2回目) |
追加接種 | ||||
3回目 | 4回目 | ||||
ファイザー社 | 12歳以上 | 21日 | 2回目接種から 5カ月経過後 |
3回目接種から 5ヵ月経過後 |
〇 |
5~11歳 | 21日 | × | × | 〇 | |
武田社 | モデルナ | 28日 | 2回目接種から 5カ月経過後 |
3回目接種から 5ヵ月経過後 |
〇 |
ノババックス | 21日 | 2回目接種から 6カ月経過後 |
× | 県が調整中 | |
アストラゼネカ社 | アストラゼネカ | 28日 | × | × | 県が調整中 |
武田/モデルナ、ノババックスの追加接種は18歳以上の方のみ使用可。
新型コロナワクチンの接種に関するお知らせや、ワクチンに関する情報については、厚生労働省のページをご覧ください。
武田社ワクチン(ノババックス)の接種について
佐賀県が実施予定の接種については以下のとおりです。
- 接種対象者
佐賀県内在住の18歳以上の方で、次のいずれかに該当する方
- ポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギー等により、mRNAワクチン(ファイザー社、モデルナ社)を接種できない方
- 武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望する方
- 接種日程
- 令和4年6月25日(土曜日) 10時~12時
【対象】 1・2回目及び3回目接種希望者 - 令和4年7月16日(土曜日) 10時~12時
【対象】 2回目及び3回目接種希望者
- 予約方法等 予約方法等についての詳細は、県ホームページを御覧ください。
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について
ファイザー社と武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。特に、10代・20代の男性の2回目の接種後4日程度の間に多い傾向があります。
- 新型コロナウイルス感染症に感染した場合にも、心筋炎・心膜炎になることがあります。感染症による心筋炎・心膜炎の頻度に比べると、ワクチン接種後に心筋炎・心膜炎になる頻度は低いことが分かっています。
- 10代・20代の男性では、武田/モデルナ社のワクチンより、ファイザー社のワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向がみられました。
- 新型コロナワクチンは、発症予防効果などの接種のメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことを確認して、皆さまに接種をおすすめしています。しかしながら、ワクチン接種は、あくまで本人の意思に基づき受けていただくものです。ご本人が納得した上で、接種をご判断ください。
2.実施計画
武雄市では、「接種したい方が、接種したいときに、接種できる環境づくり」を基本方針として、新型コロナウイルスワクチン接種実施計画を策定しました。
この計画に則り、市民の皆さまが安心してワクチン接種できるよう準備を進めます。
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施期間は令和3年2月17日から令和4年9月30日までとされています。(令和4年5月25日現在)
3.初回(1・2回目)接種希望の方
対象
5歳以上の方
接種場所/実施場所
集団接種/武雄杵島地区医師会検診センター 【MAP】武雄町昭和300番地
実施日時
毎週土曜日午後
接種券について
対象者の方には接種券を送付しています。
※接種券を紛失した場合は、市の窓口で申請にて再発行ができます。
予約方法
コールセンターまたはWEBにてご予約ください。

※ 予約の際に接種券番号が必要となります。接種券をお手元にご準備の上、アクセス・お電話ください。
※ 住所地外接種で、「住所地外接種届出済証」をお持ちの方は電話予約のみとなります。
使用するワクチン
ファイザー社ワクチン
お問合わせ
杵藤地区新型コロナワクチンコールセンター
TEL:0120-947-694 受付時間:9:30~17:00(土日祝も対応)
4.追加(3回目・4回目)接種希望の方
対象
3回目
2回目接種から5ヵ月経過した12歳以上の方
4回目
3回目の接種日から5ヵ月経過した以下のいずれかに該当する方
- 60歳以上の方
- 18歳~59歳の方のうち、基礎疾患がある方または重症化リスクが高いと医師に認められた方(対象はこちら)
実施場所
原則個別接種で実施します。(個別接種医療機関はこちら)
※集団接種は、1・2回目の方・小児の接種が主な対象となります。
※取り扱いワクチンが武田/モデルナ社の月は、12歳~17歳と18歳~29歳男性の追加接種は集団接種会場(ファイザー社ワクチン使用)で接種ができます。
接種券について
3回目接種の方
2回目接種から5ヵ月経過した方から順次発送します。
4回目接種の方
- 60歳以上の方:3回目接種から5ヵ月経過した方から順次発送します。
- 基礎疾患の方等:新型コロナウイルスワクチン接種室にて申請後発行します。
申請時の必要書類
- 申請書
- 基礎疾患確認書またはお薬手帳
- 身分確認証
- 3回目接種済証
基礎疾患確認証はこちら
E-mail:corona-wakuchin@city.takeo.lg.jp
予約方法
個別接種:市内医療機関へ直接予約(一部の医療機関はコールセンターでも予約ができます)
※接種券が届き次第予約ができます。
周知関係
5.【毎週金曜日更新】追加(3回目・4回目)接種各医療機関予約状況
毎週金曜日に各医療機関の予約状況を公表します。(前日の木曜日正午時点)
最新の予約状況の確認や予約は直接、医療機関へご連絡ください。
接種希望の方はワクチンの種類よりもスピード重視での接種をお願いいたします。
[6/30(木)正午時点]
新型コロナウイルスワクチン追加(3回目・4回目)
各種各医療機関予約状況
◯・・空きあり △・・空きわずか ×・・空きなし ─・・予約受付開始前
ワクチン接種ができる市内医療機関 | 対象年齢 | 7/4~ 7/10 | 7/11~ 7/17 | 7/18~ 7/24 | 7/25~ 7/31 | 備考 (7/4~7/10実施曜日) | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
太田小児科内科医院 | 12歳以上 | × | × | × | × | 7月接種予定なし | 0954-22-4178 |
貝原医院 | 16歳以上 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 0954-22-3366 | |
古賀内科医院 | 12歳以上 | × | △ | △ | △ | 0954-22-3135 | |
たけお内科医院 | 16歳以上 | × | × | 〇 | 〇 | 接種時間9:00~10:30のみ | 0954-23-4988 |
武雄レディースクリニック | 12歳以上 | × | 〇 | 〇 | ─ | 0954-22-8808 | |
田中内科医院 | 16歳以上 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 金・土 | 0954-22-0123 |
つちはし医院 | 12歳以上 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 0954-20-1222 | |
なかがわちクリニック | 18歳以上 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 火~土 | 0954-20-1555 |
中島医院 | 12歳以上 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 月~金 | 0954-22-5099 |
なごみといやしのクリニック | 18歳以上 | × | × | × | 〇 | 0954-23-7537 | |
持田病院 | 18歳以上 | ─ | × | △ | △ | 0954-22-3138 | |
くさの耳鼻咽喉科・小児科 | 12歳以上 | × | △ | × | ─ | 0954-23-3333 | |
まつお内科・眼科 | 12歳以上 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 7/4~10接種予定なし | 0954-23-2178 |
楢崎内科 | 12歳以上 | △ | × | 〇 | 〇 | 水 | 0954-22-3758 |
こばやしクリニック | 12歳以上 | × | △ | 〇 | 〇 | 0954-26-2655 | |
中川内医院 | 12歳以上 | × | × | × | △ | 0954-20-8070 | |
小野医院 | 12歳以上 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 0954-23-2901 | |
藤瀬医院 | 16歳以上 | × | × | 〇 | 〇 | 0954-45-2007 | |
佛坂医院 | 18歳以上 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 7/4~10接種予定なし | 0954-45-2016 |
竜門堂医院 | 12歳以上 | × | × | × | × | 0954-20-7050 | |
ニコークリニック | 16歳以上 | △ | × | △ | 〇 | 月・水 | 0954-36-5777 |
まつもと内科・胃腸科クリニック | 12歳以上 | × | △ | × | 〇 | 0954-36-0467 | |
高原内科クリニック | 18歳以上 | かかりつけの方のみ予約可 | |||||
山口医院 | 18歳以上 | かかりつけの方のみ予約可 | |||||
新武雄病院 | 18歳以上 | 入院患者のみ | |||||
園田病院 | 18歳以上 | 入院患者のみ | |||||
大野医院 | 18歳以上 | 入院患者のみ |
使用するワクチン
- 令和4年1月:ファイザー社
- 令和4年2月:武田/モデルナ社
- 令和4年3月:ファイザー社
- 令和4年4月:武田/モデルナ社
- 令和4年5月:ファイザー社
- 令和4年6月:ファイザー社
- 令和4年7月:武田/モデルナ社
※12歳から17歳の方の3回目接種はファイザー社ワクチンのみです。7月の集団接種では「12歳~17歳の方または29歳以下男性の方」の枠を設けています。
6.移動支援が必要な方
市内のタクシー会社や観光バス会社にて集団接種会場等まで無料送迎します。
対象となる方
- 本人及びご家族も運転免許証を保有していない方で、移動手段がない方
手続きの流れ
- 支援が必要な方は、ワクチン接種室へ電話(TEL:0954-27-7019)で申し込みください。
- 電話でお申し込み後、申請書をご自宅へ送付します。
- 申請書に必要事項を記入の上、ワクチン接種室へ提出してください。申請書を確認後、ワクチン接種室から申請者へ「乗車券」を郵送します。
【提出先】:新型コロナウイルスワクチン接種室(市役所2階)
〒843-8639 武雄市武雄町大字昭和12番地10
Email:corona-wakuchin@city.takeo.lg.jp
7.ワクチン接種証明書
マイナンバーカードで新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)の取得が可能に
新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)はスマートフォン上で専用アプリから申請・取得し、表示可能となります。
接種証明書アプリは
App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索してインストールしてください。
なお、接種証明書(電子版)の申請には、マイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで概ね1ヶ月かかりますので、お早めに申請・受け取りいただくようお願いします。
接種証明書(電子版)の活用ポイント
- 紙の証明書と同様の内容がスマホの画面で確認できる
- スマホ等で二次元コードを読み取ることでも内容が確認できる
- 二次元コードに含まれる電子署名により偽造を防止できる
アプリのインストール方法、利用方法についてはこちら
※追加接種には再読み込みが必要です。
お問い合わせ
マイナンバーカードの申請・受け取りについて
市民課 窓口係
TEL:0954-27-7113
ワクチン接種証明書について
杵藤地区新型コロナワクチンコールセンター
TEL:0120-947-694(土日祝日も対応、9:30?17:00)
市の窓口で申請される場合
申請方法
窓口または郵送での申請をお願いします
必要書類
国内用
- 申請書
- 本人確認書類(運転免許証や健康保険証)の写し
- 接種券番号がわかるもの(接種済証等)
海外用
- 申請書
- 旅券(パスポート、渡航予定時点で有効なもの)の写し
- 本人確認書類(運転免許証や健康保険証)の写し
- 接種券番号がわかるもの(接種券など)
※郵送申請の場合は、上記に加え、返信用封筒(宛名の記入・切手の貼付が必要)の同封をお願いします。
※本人以外の申請の場合は、委任状が必要です。
※旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、その確認できる書類(運転免許証や戸籍、住民票の写し等)の提示が必要です。
※3がない場合、原則としてマイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)の提示が必要です。
様式
手数料
無料
提出先
武雄市新型コロナワクチン接種室(市役所2階)
〒843-8639 武雄市武雄町大字昭和12番地10
8.副反応が起きた場合
ワクチン接種後に健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
制度の詳細については、厚生労働省HP(外部サイト)をご参照ください。
9.ワクチンに関する相談窓口
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- TEL:0120-761770
- 受付時間:9:30~21:00(土日祝日も対応)
杵藤地区新型コロナワクチンコールセンター
- TEL:0120-947-694
- 受付時間:9:00~17:00(土日祝日も対応)
佐賀県新型コロナウイルスワクチン副反応等相談センター
日本語での相談
- TEL:0954-69-1105
- 対応日時:毎日 8:30~17:00(土日祝日も対応)
- 相談内容の例
- ワクチンの違いによる特性
- ワクチンの安全性、有効性
- 副反応に関する相談
筆談での相談
- FAX:0952-25-7268
- 対応日時:8:30~17:00(開庁日のみ)
- 相談内容 【日本語での相談】に同じ
多言語での相談
- TEL:092-286-6823
- 対応日時:毎日 8:30~17:00(土日祝日も対応)
- 相談内容:上記「日本語での相談」に同じ
- 相談形態:相談者、電話通訳者、県コールセンターの三者間通訳会話
- 対応言語: 英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語(計18言語)
10.ワクチン接種に不安がある方へ
皆様の中には、インターネットやSNSなどを通して、コロナワクチンに関する様々な情報を見聞きし、不安を抱いている方もいると思います。
中には根拠のない情報もあります。そういった情報に惑わされることなく、国などの公的機関が発信する正しい情報に基づき、接種するか判断しましょう。
参考:厚生労働省Q&A
11.【5歳から11歳】新型コロナウイルスワクチンの小児接種について
5歳から11歳までを対象にした小児向け新型コロナワクチン(ファイザー社)が薬事承認され、予防接種規則が改正されたことを受け、小児接種を実施します。この接種は義務や強制ではありません。説明書を読み、効果と副反応をよく理解の上、ご検討ください。
対象
武雄市に住民票の登録があり、接種日に5歳から11歳の方
実施日時及び期間
令和4年3月12日?9月30日までの毎週土曜日午後
接種方法/実施場所
集団接種/武雄杵島地区医師会検診センター【MAP】武雄町昭和300番地
接種券について
9歳から11歳の方には3月上旬に接種券を送付します。その後、予約状況をみて5歳から8歳の方に3月中旬ごろに送付します。新たに5歳になる方は誕生日前月末に送付します。
予約方法
コールセンターまたはWEBにて予約ください。
予約方法についてはこちら
注意
12歳の誕生日前後で使用するワクチンが変わりますのでご注意ください。
その他、詳しい内容については接種券送付時に同封しているチラシをご確認ください。
12.【12歳から17歳】新型コロナウイルスワクチンの追加(3回目)接種について
令和4年3月25日「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」の改正により、対象が12歳以上になりました。
対象
武雄市に住民票の登録があり、2回目接種から6か月経過した方
実施日時及び期間
令和4年5月1日(日)~9月30日(金)
接種方法/実施場所
個別医療機関 / 医療機関一覧【PDF】
接種券について
4月中旬ごろに送付予定です。
予約方法
接種券到着後、医療機関に直接ご予約ください。
お問合せ
武雄市 新型コロナウイルスワクチン接種室
- TEL:0954-27-7019
- E-mail:corona-wakuchin@city.takeo.lg.jp