武雄市の文化財
かばしまやまいちごうおよびにごうせっかんぼしゅつどいぶつ 1括:県重要文化財(考古資料)
椛島山1号及び2号石棺墓出土遺物 指定年月日 平成元年3月27日
所在地 佐賀市城内1-15-23 佐賀県立博物館

 椛島山遺跡は、北方町芦原の独立丘上にあり、弥生時代中期から古墳時代にわたる遺跡です。蜜柑園造成に際して、2基の豊富な副葬品を持つ石棺が発見されました。いずれも出土品から弥生時代後期前半(紀元2世紀)頃とみられ、首長級の墓と考えられます。1号石棺にみられる「鏡・玉・剣」の組合せは葬制を考える上で重要であり、武雄・杵島地方における政治的・社会的動向を探る上で貴重な資料です。
【1号石棺墓出土品】内行花文明光鏡1面・素環頭刀子1本・硬玉製勾玉3個・碧玉製管玉36個が副葬されていました。内行花文明光鏡は径10.3cmの舶載鏡で、8個の内行花文を配し、「内而清而以而□而昭而明□而光而日而月□夫而」の銘文を有しています。また、素環頭刀子は全長16.7cmで、中国漢代に流行した環頭刀剣の系譜を引くもので舶載品と考えられています。
【2号石棺墓出土品】方格規矩四神鏡1面が副葬されていました。方格規矩四神鏡は径13.1cmの舶載鏡で、内区には通例のTLV字形の規矩文を配し、青龍・白虎・朱雀・玄武の四神獣などが描かれています。



椛島山1号及び2号石棺墓出土遺物

武雄市教育委員会 文化・学習課文化財係