武雄市の文化財
たましまこふん 1基:佐賀県史跡・遺跡(古墳)
玉島古墳 指定年月日 平成2年3月30日
所在地 橘町大字大日

 玉島古墳は、橘町南楢崎区の西端で、嬉野市塩田町境にあたる県道武雄・鹿島線の東側にあります。三方は水田に囲まれており、昭和45年の発掘調査で南北の径48m、東西の径42m、高さ9mの規模で、県下でも最大級の円墳であることが確認されました。
 墳丘は段築されたと考えられ、自然の小段丘を修飾加工し、墳頂から2mが盛土とみられています。外観的には全体が見事な円錐形となっており、埴輪も立てられていたようです。
 遺体を安置する石室は、竪穴系横口式石室とよばれ、竪穴式石室から横穴式石室に移行する時代のもので、羨道部が未発達なところが特徴です。石室は南西方向に開口するもので、両袖単室であり、玄室の平面形は奥がやや広くなった羽子板形をしています。玄室は規模が、長さ3.25m、奥壁側の幅2.1m、玄門側の幅1.43mで、側壁には大きな腰石の上に扁平な石を小口積みしています。奥壁に平行して遺体を安置する屍床が設けられており、玄室へ通じる羨道は短く、長さ0.9mにすぎません。床面は玄室の方が羨道部より0.53m低くなっています。
 遺物は、玄室から製変形文鏡・碧玉製管玉・ガラス製小玉・鉄刀・鉄鉾・鉄鏃・鉄刀子・鉄・短甲などが副葬されており、墳丘からは埴輪片が出土しています。これらの遺物や石室の特徴から、古墳の築造は5世紀末頃と考えられ、杵島山周辺でも有力な首長の墓であったと考えられています。



玉島古墳

武雄市教育委員会 文化・学習課文化財係