
じょらんじゅくげいひんかん |
1棟:国登録有形文化財・建造物 |
如蘭塾迎賓館 |
登錬年月日 |
平成11年8月23日 |
所在地 |
武雄町大字武雄 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
如蘭塾の創設者である野中忠太は、満州で企業家として大成し、昭和17年(1942)満州の若い女性たちを給費留学生として迎え入れる学園として日満育英会を設立しました。その学園が如蘭塾です。現存する建物は、塾舎・寄宿舎・迎賓館で、昭和16年に建築家遠藤新によって設計され、昭和18年の初めには竣工していたと考えられます。
迎賓館は、含章閣ともいい、建築面積274㎡、木造平屋建、瓦葺の建物です。北側の玄関・ホールを入ると、東西一列に部屋が並んでいます。絨毯敷きの洋間・御居間・次の間・寝室があり、玄関西側には茶室が配されています。また、御居間の北側には増築された台所・食堂・風呂場などがあります。
造形の規範となる建物として貴重です。
|

南楽画 襖絵 |
|
|