平成27年度 武雄市図書館・歴史資料館特別展 武雄の大砲を見に行こう 佐賀藩の洋学研究は、武雄の西洋砲術研究から展開しました。武雄領主鍋島茂義は、1832(天保3)年、当時、西洋砲術の第一人者であった長崎の高島秋帆のもとに家臣の平山山平(醇左衛門)を入門させます。さらに2年後には茂義自身も入門して砲術と大砲鋳造の基本原理などを学び、36年には高島流砲術の免許皆伝を得ました。1837(天保8)年9月16日、武雄領内真手野での砲術訓練では、「旦那様(茂義のこと)、ボンベン、御自身御詰め込み遊ばされ候末、右玉、御試し打ちあそばされ候」と、自ら試し打ちを行なうほどに習熟を遂げていたことも確認できます。 |
場所:蘭学・企画展示室(観覧無料) |
展示物の一部を下に紹介します。
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
武雄の蘭学 過去の企画展へ
歴史資料館TOPへ
Copyright (C) Takeo City Library&Historical Museum