2025先輩の声

健康課:地域包括支援センター
犬塚麻理子

 健康課(地域包括支援センター)は、今後更に高齢社会が進展する中で、高齢者の方が住み慣れた武雄市で、生きがいや役割を持ち、いきいきと過ごすことができる地域づくりに取り組んでいます。
 私は保健師・主任介護支援専門員として、高齢者の方の介護予防事業や、介護サービスを利用するためのケアマネジメント業務に従事しています。

 市役所の保健師業務は、赤ちゃんから高齢者まで、全てのライフステージに関われることが魅力だと思います。また、私は主任介護支援専門員の資格を取得し、高齢者に関わる多職種の方と繋がりを持つ中で、保健師としての視野も広がり、やりがいを感じています。

 市役所は、仕事と子育てを両立できる働きやすい職場だと思います。私自身3人の子育てを経験していますが、休暇制度が充実しているので、安心して仕事を続けるこができました。

 武雄市の全ての方が、健康でいつまでもいきいきと過ごせる地域づくりを、皆さんと一緒にできることを楽しみにしています。

こども未来課
坂口宗彦

 こども未来課こども政策係では、保育園など就学前の子どもを預ける施設に関する業務を主に行っています。

 対象が小さいお子さんを持つ世帯ということもあり、子育てや仕事など家庭ごとに悩みは異なります。行政として守るべきルールはありますが、画一的でなくそれぞれの事情に寄り添った対応が必要だと感じています。

 武雄市役所は働きやすい環境も整っており、私自身昨年子どもが生まれたのですが、育児休暇を取得することができました。育児休暇を取得したい期間が部署の繁忙期と重なってしまい、当時は取得することをためらいました。しかし、上司の方や同僚の皆さんに応援してもらい、育児休暇を取得し、休暇中は家庭に向き合うことに専念できました。

 現在も子育ての都合で急遽仕事を休むときがありますが、皆さん快く休ませてくれます。

 市役所の業務は幅広いですが、チームごとの目標を達成するためにお互いが助け合いながら働いています。

 皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

スポーツ課
泊遥香

 スポーツ課では、スポーツを通じて誰もが健康で充実した生活を送れるよう、市民の体力向上及び健康増進を図るため、市内スポーツ施設の管理運営やスポーツの普及振興に取り組んでいます。

 昨年は、佐賀県で48年ぶりに開催された国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の運営に携わりました。これまで経験したことのない業務や前例のない取り組みが多く苦労しましたが、その分やりがいも大きく、自分の仕事が実際に形になる面白さを知ることができました。

 スポーツ課ひとつを例にとっても、施設の管理から普及振興、大会の運営まで幅広い業務があります。市役所の仕事は多岐にわたりますが、どの部署であっても、自分ひとりで完結する仕事はほとんどないと思います。そのため、私自身、コミュニケーションをとることを大切にしながら、日々業務に取り組んでいます。私は市外出身ですが、早く武雄市に馴染むことができたのも、たくさんの人とコミュニケーションをとってきたおかげだと思っています。

 市役所の仕事は幅広く、「こんなことまで⁉」という驚きもありますが、日々新たな発見や学びがある面白い仕事だと思います。

 皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています!

環境課
浦郷大陽

 環境課では、廃棄物の処理、ごみの減量化、公害対策、生活環境についての相談対応などを行っています。ごみの分別や減量化など、ひと手間かかってしまうことをお願いする立場ではありますが、その中でも「相談してよかった」「助かった」などの言葉を頂くと、とても嬉しく、やりがいに繋がっています。

 また、武雄市では研修制度や福利厚生も充実しています。私自身も昨年度入庁し、高校を卒業してすぐ公務員として働くことに不安や心配がありましたが、1年間を通して、業務に関することやマナーなどの研修があり、基礎的な部分から学ぶことができました。さらに様々な休暇制度を活用することができるので幅広い年代で働きやすい環境だと感じています。

 武雄市をよりよくしたいと少しでも考えている皆さん、ぜひ一緒に武雄市のより一層の発展を目指し頑張りましょう!

Pagetopへ