図録の販売

ホーム > 図録の販売

武雄市図書館・歴史資料館では、下記の図録などの通信販売を行っております。ご希望の方は、

  1. 商品合計金額分の無記名の定額小為替(郵便局でお求め下さい)
    ※普通為替でも可(ただし無記名のこと)
    ※領収書が必要な方は、申し込みの際、その旨御書き添えください。
  2. 送料分の切手
    ※複数冊お求めの場合は合計重量で算出して下さい。
  3. 氏名、住所、希望図録名、希望冊数を書いたもの

以上を同封の上、
〒843-0022
佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304番地1
武雄市図書館・歴史資料館 歴史資料係
までお申し込み下さい。

参考:ゆうメール料金表(送料は梱包材の重量50gを加えて計算)

重量 ~150g ~250g ~500g ~1kg
料金 ¥180 ¥215 ¥310 ¥360
  1. 1kg越えのゆうメールは、平成30年8月31日で廃止されました。
    総重量が1kgを超える場合は、レターパックライト(厚さ3cm以内、重量4kg以内)、またはレターパックプラス(重量4kg以内)を同封してください。
  2. 総重量が4kgを超える場合は、歴史資料係までご相談ください。(tel:0954-28-9105)
  3. 図録の価格は、サイト直売価格です。
図録名 金額 送料
(重量)
新風颯走 かもめ翔ぶ 新風颯走 かもめ翔ぶ
令和4年度西九州新幹線開業記念特別企画展図録。
日本で鉄道が開業してから150年、武雄への鉄路開業から127年の2022年、武雄温泉~長崎間で西九州新幹線が開業しました。これを記念して日本の近代化、特に江戸時代後期、西洋に唯一開かれた長崎を通じて、最新の蘭学・洋学を積極的に導入した武雄の姿と鉄道の歴史、観光武雄の姿などを多くの写真を添えて紹介しています。令和4年9月刊行。
¥1,200 ¥310
(460g)
すごいぞ!武雄~見たい!知りたい!学びたい!武雄の歴史~ すごいぞ武雄 ~見たい!知りたい!学びたい!武雄の歴史~
平成30年度に作成した小中学生向け副読本。
武雄の歴史の中でも特徴的な「武雄の蘭学・洋学」、武雄出身や武雄所縁の人々である「ふるさとの先人たち」、国・県・市の指定文化財を「武雄市の文化財」として、小学生や中学生にも判りやすく紹介し、郷土への理解を深めてもらうことを目的としています。令和2年3月刊行。
¥800 ¥310
(270g)
蘭学の競演 蘭学の競演
令和元年度特別企画展の解説図録
宇田川家・箕作家が医学や語学から蘭学・洋学への興味を広げていった津山藩(岡山県)と、長崎警備に従事する関係で、領主鍋島茂義主導により、軍事学から様々な分野に研究の手を広げた佐賀藩武雄領。それぞれの地に残された貴重な資料を合わせて紹介しています。令和元年11月刊行。
¥1,000 ¥310
(420g)
鍋島茂昌と羽州戦争 鍋島茂昌と羽州戦争
平成29年度特別企画展の解説図録
慶応4年1月に始まった戊辰戦争に、佐賀藩は新政府軍として参戦。武雄は1830年代から進めていた蘭学、特に砲術・戦術研究が評価され、朝廷から直接動員要請がなされました。秋田方面(羽州)へ出兵した武雄軍団の最新装備による活躍は、敵ばかりか味方も驚かせました。異郷の地で奮戦した武雄軍団の軌跡を紹介しています。平成29年11月刊行。
¥1,200 ¥360
(650g)
佐賀の乱と武雄 佐賀の乱と武雄
平成27年度特別企画展の解説図録。
明治維新後の様々な改革に不満を抱く士族の、武力による騒乱。その端緒となったのが明治7年の佐賀の乱でした。こうした動きから距離を取ろうとしていた武雄も、結局、騒動と無関係ではいられませんでした。不平士族と新政府の衝突の中で、対処に苦慮した武雄の状況等を多くの史料で紹介しています。
平成28年2月刊行。
¥1,200 ¥360
(540g)
日本を動かす! 武雄鍋島家洋学資料日本を動かす! 武雄鍋島家洋学資料 日本を動かす! 武雄鍋島家洋学資料日本を動かす! 武雄鍋島家洋学資料
重要文化財「武雄鍋島家洋学関係資料」の紹介図録。日本を動かす! 武雄鍋島家洋学資料
武雄鍋島家に伝えられた、西洋文明の受容に関する資料2,224点が、平成26年8月21日の官報で国の重要文化財に一括で指定されました。江戸時代後期から幕末にかけての全国的にも稀有で、かつ貴重な洋学関係資料の中から選りすぐった200件を紹介、解説しています。平成26年12月刊行。
¥1,300 ¥360
(680g)
九州の蘭学 武雄の蘭学 九州の蘭学 武雄の蘭学
平成25年度特別企画展の解説図録。
幕府が正式に実学としての「蘭学」を容認する少し前から、特に西国大名の中に、西洋の文物に興味を抱き、これを取り入れようとする者たちが現れました。江戸時代、西洋に開かれた唯一の戸口である長崎に近いという、地理的に恵まれた九州の地で、どのような蘭学導入の動きが見られたのかを眺めました。平成26年2月刊行。
¥1,200 ¥360
(530g)
江戸のサイエンス 武雄蘭学の軌跡 江戸のサイエンス 武雄蘭学の軌跡
平成25年度九州国立博物館トピック展示の図録。
佐賀本藩の近代化事業に影響を及ぼし、戊辰戦争では近代式軍隊が明治政府に高く評価された武雄蘭学。展覧会では武雄鍋島家伝来の蘭学資料の数々を一挙公開し、第28代武雄領主鍋島茂義が主導した武雄蘭学の軌跡をたどりました。平成25年4月刊行。
在庫無し
※図書館でご覧頂けます。貸出可
武雄領着到 鍋島茂義・茂昌の家臣たち 武雄領着到 鍋島茂義・茂昌の家臣たち
西洋の科学技術導入を進めた第28代武雄領主鍋島茂義、ならびに29代領主茂昌の頃(1840年代~1869年)の家臣団の全容が伺える2つの資料を翻刻しました。
この資料からは、佐賀藩の一領であった武雄が、実質的には小藩に比肩する経済規模を有していたらしいことも伺えます。平成24年3月刊行。
※表紙をクリックすると解題と目次(pdfファイル 別窓)が御覧になれます。
¥1,000 ¥310
(410g)
武雄の時代~西洋砲術導入の軌跡~ 武雄の時代~西洋砲術導入の軌跡~
平成23年度特別企画展の解説図録。
武雄で始まった砲術研究と西洋式調練の成果は、領主鍋島茂義の弟で佐賀本藩家臣の養子となった坂部三十郎により佐賀に伝えられ、藩主鍋島直正のもとで新たな発展を見せました。
武雄における西洋砲術の取り組みと蘭学の導入、それが佐賀藩や幕末日本の近代化に果たした役割を紹介しています。平成24年2月刊行
¥1,000 ¥310
(400g)
戦国の九州と武雄 後藤貴明・家信の時代 戦国の九州と武雄 後藤貴明・家信の時代
平成21年度特別企画展の解説図録。
応仁の乱に端を発し、全国に群雄が割拠した戦国時代。中世から武雄に居を構えた後藤家も、こうした騒乱と無縁ではいられませんでした。
この激動の時代の九州と、その中での武雄の動きを、最大領土を築いた19代領主後藤貴明、龍造寺家から養子に入って20代を継いだ家信を中心に紹介しています。平成22年2月刊行
在庫無し
※図書館でご覧頂けます。貸出可
戊辰戦争一四〇年 武雄軍団秋田を駆ける 戊辰戦争一四〇年 武雄軍団秋田を駆ける
慶応4(1868)年から明治2(1869)年にかけて、新政府軍と旧幕府軍が戦った戊辰戦争には、武雄からも1,000名を越える兵士が出陣しました。その140年の節目に当たり、発行された図録です。
武雄に残された関係資料とともに、秋田・山形県内からも資料写真提供などの協力を得て、武雄軍団の活躍を顕彰、あわせて明治という新時代の幕開けに際し、武雄が果たした役割を紹介しています。平成20年12月刊行。
在庫無し
※図書館でご覧頂けます。貸出可
近世武雄史談 鍋島茂義とその時代 近世武雄史談 鍋島茂義とその時代
江戸の生き証人が健在であった大正期に、古老からの聞き書きや残された資料をもとに編まれた一冊を、翻刻しました。武雄に蘭学を導入した立役者、第28代領主鍋島茂義と同じ時代を生きた人々の証言も数多く収集され、その事蹟の一端を伝えます。平成19年3月刊行。
※表紙をクリックすると目次(pdfファイル 別窓)が御覧になれます。
在庫無し
※図書館でご覧頂けます。貸出可
鉄路開業111年 武雄に汽車が走ったころ 鉄路開業111年 武雄に汽車が走ったころ
平成17年度特別企画展の解説図録。
明治28年(1895)5月5日、佐賀~武雄間の鉄道が開通、武雄駅が誕生しました。武雄に初めて汽車が走った明治時代~大正・昭和時代にスポットを当て、日本の近代化と鉄道の歩み、観光武雄の姿、佐賀県や九州の観光などを多くの資料や写真で紹介しています。
¥1,000 ¥360
(460g)
武雄が生んだ 華やかな陶器の世界 武雄が生んだ 華やかな陶器の世界
平成17年に武雄市温泉活用推進実行委員会が実施した「時巡り温泉祭」に関連して開催した企画展の解説図録。
16世紀末、武雄にもたらされた朝鮮陶工の技術は、江戸時代から現在まで武雄の主要な産業として受け継がれています。
図録では、初期の唐津焼をはじめ、武雄市内の古窯跡から出土したやきもの等を掲載しています。
¥500 ¥310
(420g)
蘭学の来た道 ~武雄領主の買いもの帳~ 蘭学の来た道 ~武雄領主の買いもの帳~
平成16年に開催された武雄市制施行50周年記念特別展の解説図録。
武雄領主鍋島茂義が長崎で西洋の品々を注文・購入・修理したことが記録されている『長崎方控』を中心に、当時輸入された物品や書物が掲載されています。当時のオランダとの貿易の様子を窺い知ることができる1冊です。
在庫無し
※図書館でご覧頂けます。貸出可
北川重春回顧展 北川重春回顧展
平成15年に開催された北川重春回顧展の図録。
北川重春(1931~1981)は、武雄市出身の画家で、絵を描くことをこよなく愛し、生涯絵に対し一途な情熱を傾け続けました。
図録では、彼が残した絵画や色紙、ポスターなど作品の数々を紹介しています。
¥1,000 ¥310
(250g)
温泉 ~和みの空間~ 温泉 ~和みの空間~
平成15年特別企画展の解説図録。
武雄温泉は『肥前風土記』(730年頃成立)にも記載されているほど歴史が古く、鎌倉時代、戦国時代にも湯治の人々が訪れ、18世紀前半には柄崎宿(塚崎宿)として栄えました。
図録では、この武雄と温泉に関連深い資料等を紹介しています。
¥800 ¥310
(330g)
日本の空 日の丸が翔ぶ 日本の空 日の丸が翔ぶ
平成15年松尾静磨生誕100年記念特別企画展の解説図録。
ライト兄弟が世界初の有人動力飛行に成功してから100年の航空史を多くの資料で構成すると共に、第二次世界大戦敗戦後に停滞していた日本航空事業の再開に尽力した武雄市出身の松尾静磨(1903~1973)を紹介しています。
在庫無し
※図書館でご覧頂けます。貸出可
海に火輪を 山口尚芳の米欧回覧 海に火輪を 山口尚芳の米欧回覧
平成13年度特別企画展の解説図録。
明治4年(1871)に、米欧視察を目的とした岩倉使節団をはじめとする100名余の日本人が横浜港を出航しました。その使節団の中に武雄出身の山口尚芳がいました。
図録では、山口尚芳を主に、米欧回覧に関係した資料を掲載しています。
※表紙をクリックすると詳しい解説が出ます。
¥800 ¥310
(320g)
早稲田大学図書館所蔵『大隈文書 山口尚芳書簡』 早稲田大学図書館所蔵『大隈文書 山口尚芳書簡』
平成14年に発行された武雄市図書館・歴史資料館の調査報告書。
平成13年度特別企画展『海に火輪を 山口尚芳の米欧回覧』を開催した際に、米欧回覧中に山口尚芳が大隈重信に宛てた書簡を早稲田大学図書館から借用し、初めて公開しました。このとき、書簡の解読を行い、調査報告書としたのが本書です。
¥200 ¥310
(230g)
皆春齋 皆春齋
平成12年度特別企画展の解説図録。
『皆春齋』は、第28代武雄領主鍋島茂義の雅号です。茂義は、絵画など芸術の面でもその才覚を発揮しています。
図録では、皆春齋が描いた絵画や画帖のほか、武雄の絵師の作品等も紹介しています。
※表紙をクリックすると詳しい解説が出ます。
¥700 ¥310
(275g)
武雄 ~鍋島家・温泉・やきもの~ 武雄 ~鍋島家・温泉・やきもの~
平成12年に開催された武雄市図書館・歴史資料館開館記念特別展の解説図録。
鍋島家、温泉、やきものという武雄を象徴するテーマを3つに絞り、それぞれの歴史を武雄市所蔵の資料のほか、写真やイラストを用いて解説しています。
¥500 ¥215
(165g)
蘭学館 蘭学館
平成12年、蘭学館開設の際に作成した蘭学館の解説図録。
蘭学館内で展示していた資料を中心に、武雄市が所蔵している資料や武雄に関係する資料等を掲載しています。武雄と蘭学のかかわりや、武雄市の近代化への歩みを知ることができます。
※蘭学館は平成24年10月末で閉鎖されました。
¥700 ¥310
(285g)
武雄市制50周年記念誌 武雄市制50周年記念誌
旧武雄市が、武雄市制50周年を祝して平成16年4月に刊行。
『写真で見る武雄市のあゆみ』『マンガで見る武雄市の出来事』『資料で見る武雄市制50周年』の三編で、それぞれの時代の社会の動き、人々の心の動きを鮮やかに紹介しています。
¥1,000 ¥360
(540g)