武雄市歴史資料館へ戻る
武雄の歴史
ホーム
>
キッズページ
>
武雄の歴史
>
古の温泉と伝説(肥前国風土記)
古の温泉と伝説(肥前国風土記)
肥前
ひぜん
国
こく
風土記
ふどき
(
武雄
たけお
市
し
蔵
ぞう
)
肥前
ひぜん
国
こく
風土記
ふどき
は、730
年
ねん
ごろに
編
あ
まれた
書物
しょもつ
です。
肥前
ひぜん
国
こく
とは、
現在
げんざい
の
佐賀県
さがけん
、
長崎県
ながさきけん
のことです。
当時
とうじ
の
肥前
ひぜん
国
こく
について
知
し
ることができます。「
杵島郡
きしまぐん
」を
紹介
しょうかい
しているページに、「
杵島郡
きしまぐん
の
西
にし
に
温泉
おんせん
が
出
で
る
場所
ばしょ
がある。けわしい
場所
ばしょ
で、
人
ひと
はめったにやって
来
こ
ない」と
武雄
たけお
温泉
おんせん
のことが
書
か
かれています。
« まえへ
もどる
つぎへ »
メニュー
とじる