ホーム > くらしの情報 > 安全・安心 > 防災 > 住宅用火災警報器の設置について

住宅用火災警報器の設置について

 消防法及び杵藤地区広域市町村圏組合火災予防条例の改正により、すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。

火災から大切な生命と財産を守るために

 住宅火災による死者数は急増しています。特に死者の半数以上が65歳以上の高齢者となっているほか、住宅火災で亡くなった方の約7割が「逃げ遅れ」となっています。このような状況を踏まえ、平成16年6月に消防法が改正され、住宅火災による死者の減少を目的として、平成18年6月1日を基準日とし、全国一律すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。設置及び維持基準については、杵藤地区広域市町村圏組合火災予防条例で定められています。

住宅用火災警報器とは、どんなものですか?

 火災時の煙や熱を感知して、警報音や音声で自動的に居住している人に火災の発生を知らせる装置です。
■設置方式
・壁掛けタイプ
・天井取付けタイプ
・壁、天井兼用タイプ
■電源方式
・電池タイプ:取付けは簡単ですが、定期的に電池を交換する必要があります。(電池寿命は商品により、約1年から10年とさまざまです。)
・AC電源タイプ:配線工事や取付け位置付近にコンセントが必要です。

設置場所はどこですか?

 各寝室、階段、1の階に7m2以上の部屋が5以上あるものの廊下(廊下がない場合は階段)の天井または壁に設置が必要です。
 また、台所等への設置は、努力目標となっています。

設置する場合、注意することはありますか?

(1)天井に取り付ける場合は、火災警報器の中心を壁から60cm以上離します。
(2)はりなどがある場合は、火災警報器の中心をはりから60cm以上離します。
(3)換気扇やエアコンなどの吹き出し口から1.5m以上離します。
(4)壁に取り付ける場合は、天井から15~50cm以内に火災警報器の中心がくるようにします。

住宅用火災警報器はどこで買えるのですか?

 販売価格 5,000円程度~12,000円程度
※ 器具の種類及び乾電池の寿命により金額に違いがあります。消防設備取扱店・ホームセンター・量販店等で取り扱っています。なお、電気屋さんでも取り扱われている場合もありますので、ご相談ください。

推奨品(nsマーク)

 住宅用火災警報器は、法令等による規格に適合するものと定められております。 住宅用火災警報器の品質を保証するものに、日本消防検定協会の鑑定があります。感度やブザーの音量などが基準に合格したものは、器具本体に鑑定合格証(NSマーク、右図)が付いていますので、購入の目安としてください。

強引な訪問販売等のトラブルに注意しましょう

 住宅用火災警報器の設置が義務化されたことにより、訪問販売等の悪質な業者によるトラブルに注意が必要です。
 高齢者の方やひとり暮らしの方を狙った訪問販売や電話による勧誘から商品購入やサービスへの契約を迫られることが予想されます。
 「消防署から来た」、「この住宅用火災警報器でないとだめ」などと強引に購入を勧める業者には注意してください。
 また、あたかも消防署員のような服装や言動で訪問し、勧誘する業者がいます。消防署や消防団がこれらの設備を販売することはありません。
 万一、このような悪質訪問販売にあった場合は、市役所、消防署及び消費生活センターにご連絡ください。
 契約した日を含めて8日間以内はクーリングオフができます。
 ご不明な点等がありましたら、最寄りの消防署又は、杵藤地区消防本部 予防課へお問合せください。

お問い合わせ

・武雄消防署 Tel 0954-23-2151
・杵藤地区消防本部 予防課 Tel 0954-23-0119
・武雄市 防災・減災課 Tel 0954-23-9223
・住宅用火災警報器相談室 Tel 0120-565-911(フリーダイヤル

カテゴリ