武雄市内のWi-Fiスポットをお知らせします

設置目的
武雄市では、施設利用における利便性向上、災害発生時の通信手段のひとつとして、公衆無線LANサービスを提供しています。
ご利用の方は、必ず下記の利用規約に同意したうえで、ご利用ください。
利用場所
観光客向け
SSID | 設置場所 | 接続方法 |
---|---|---|
Takeoshi-WiFi | 川古の大楠公園保養村ボート乗り場飛龍窯(竹古場キルンの森公園) | こちら |
takeocity-freewifi | 武雄温泉駅 | こちら |
Free-takeo-stadium | 武雄市民球場(ひぜしんスタジアム) | こちら |
takeokeirin | 競輪事業所 | こちら |
来庁者・来館者向け
SSID | 設置場所 | 接続方法 |
---|---|---|
01Free-takeocity | 武雄市役所1階 | こちら |
takeo-library | 武雄市図書館・歴史資料館武雄市こども図書館 | こちら |
01takeocity-wifi | 橘公民館朝日公民館若木公民館武内公民館東川登公民館西川登公民館北方公民館朝日小学校(体育館)西川登小学校山内公民館 | こちら |
その他、市内のWi-Fi設置場所
地図
利用方法
観光客向け
「Takeoshi-WiFi」は次の手順でご利用できます。
- スマートフォン、タブレット等で Wi-Fi 設定を開き、ネットワーク(SSID)で「Takeoshi-WiFi」を選択。
- しばらくするとWEBブラウザが起動し、Free-wi-fiの画面が表示されます。
- 「アンケートに答えてインターネットに接続する」をクリックします。
- 簡単なアンケートに答えて、「送信する」をクリックします。
- 武雄市観光協会のページが表示されると接続完了です。
- 2回目以降も同じ手順で利用できます。
「takeocity-freewifi」「Free-takeo-stadium」は次の手順でご利用できます。
- スマートフォン、タブレット等で Wi-Fi 設定を開き、ネットワーク(SSID)で「takeocity-freewifi」「Free-takeo-stadium」を選択。
- 認証方法の選択画面が表示されるため、SNSかメールアドレスで認証を行う。
- 認証が完了することで利用できます。
- 2回目以降も同じ手順で利用できます。
「takeokeirin」は次の手順でご利用できます。
- スマートフォン、タブレット等で Wi-Fi 設定を開き、ネットワーク(SSID)で「takeokeirin」を選択。
- パスワードを入力し、接続ボタンをタッチする。(パスワードについては、たけお競輪場内のWi-Fi案内チラシをご確認ください)
- ブラウザを開き、本人認証のため表示される画面に利用する端末のメールアドレスを登録。(この時点ではメールアドレス登録用のページしか開けない)
- メール受信後、記載されたURLに接続する。
- Wi-Fiが利用できるようになります。(最初に表示されるのは武雄競輪のトップページ)※本人認証は1回すれば同日中は不要、ただし日をまたぐと再度必要。
来庁者・来館者向け
「01Free-takeocity」は次の手順でご利用できます。
- スマートフォン、タブレット等で Wi-Fi 設定を開き、各施設のネットワーク(SSID)を選択することでご利用できます。2回目以降も同じ手順で利用できます。
「takeo-library」は次の手順でご利用できます。
- スマートフォン、タブレット等でWi-Fi設定を開き、ネットワーク(SSID)で「takeo-library」を選択。
- パスワードを入力し、接続ボタンをタッチする。(パスワードについては、図書館内に掲示しております)
- 本人認証のため表示される画面に利用する端末のメールアドレスを登録することで利用できます。
- 一定時間経過後は再度ログインが必要になりますが、認証ボタンを押すことで自動的にログイン接続できます。
「01takeocity-wifi」は次の手順でご利用できます。
- スマートフォン、タブレット等でWi-Fi設定を開き、ネットワーク(SSID)で「01takeocity-wifi」を選択。
- パスワードを入力し、接続ボタンをタッチする。(パスワードについては、各施設の事務員にお尋ねください。)
- しばらくするとログイン画面が表示されます。
- インターネットに接続するボタンをタッチする。
- 接続完了画面が表示されます。
- インターネットが利用できます。
その他、市内のWi-Fi設置場所
- 市関連施設で設置しているWi-Fi以外の利用については、各施設で利用方法をご確認ください。