武雄の食の日 きゅうり

武雄市の給食では月ごとに武雄で採れる旬の食材を使おうという「武雄の食の日」に取り組んでいます。
6月は"きゅうり"、特に朝日町の黒尾のきゅうりは全国的にも有名で、さっぱりとして、疲れを取る効果もあり、これから暑くなる季節にぴったりの野菜です。
実際に給食で出たレシピを紹介いたします。ぜひご家庭でも作お試しください。
きゅうりとしその和え物
材料(4人分)

- きゅうり … 120g
- うすあげ … 12g
- 塩 … 適量
- キャベツ … 60g
- 青しそ … 3枚
- 上白糖 … 8g
- 酢 … 14g
- 薄口しょうゆ … 3g
- 酒 … 1g
- ごま油 … 適量
作り方
- うすあげを短冊切り、きゅうりを輪切りにし、きゅうりに塩をしておく。
- キャベツとしそは千切りにする。
- きゅうりの水分をしぼり、ほかの野菜と混ぜる。
- 上白糖、酢、薄口しょうゆ、酒の調味料を加える。最後に塩で味を調え、ごま油をふりかける。
きゅうりとしその和え物
材料(4人分)

- きゅうり … 120g
- 塩 … 少々
- たまねぎ … 40g
- いか … 40g
- カットわかめ … 2g
- いりごま … 8g
- みそ … 9g
- 砂糖 … 7g
- 酢 … 8g
作り方
- いかは輪切り、たまねぎは薄切りにする。
- いかを下茹でし、冷やす。
- 調味料を加え、(1)と(2)を和える。
きゅうりの即席漬け
材料

- きゅうり … 10本〜12本
- 刻み昆布 … 6g
- 生姜 … 15g
- 濃口しょうゆ … 1/2カップ
- 砂糖 … 1/2カップ
作り方
- 刻み昆布はもどして、2cm幅に切る。きゅうりは5㎜幅、生姜はみじん切りにする。
- きゅうりと昆布はさっとゆで、水で冷やす。
- しょうゆと砂糖、生姜を混ぜて、(2)を1時間以上漬け込む。
きゅうりの土佐漬け
材料(4人分)

- きゅうり … 中1本
- にんじん … 10g
- 生姜 … 少々
- かつお節 … 2g
- 薄口しょうゆ … 適量
- 濃口しょうゆ … 適量
- 三温糖しょうゆ … 適量
作り方
- きゅうりは半分に縦割りして7㎜の厚みにカットする。
- にんじんは千切りにする。
- 生姜はすりおろす。
- 調味料をあわせて和える。
- かつお節を和える。
茎わかめの3倍酢
材料(4人分)

- きゅうり … 1本
- 茎わかめ … 40g
- ほうれんそう … 100g
- かつお節 … 2g
- 冷凍糸かまぼこ … 40g
- 冷凍錦糸卵 … 20g
- 酢 … 大さじ3杯
- ごま油 … 大さじ1杯
- 三温糖 … 大さじ1杯
- 薄口しょうゆ … 大さじ1杯
- 食塩 … 小さじ3杯
作り方
- きゅうりは斜めに切って、塩もみする。
- ほうれんそうは2〜3cmにカットして、茹でて冷ます。
- 茎わかめと糸かまぼこ、錦糸卵は加熱して冷ます。
- 調味料を加熱して冷ます。
- (1)〜(4)を冷ます。
お問い合わせ
- 武雄市
農林商工課農政係 - 電話 : 0954(23)9335
E-mail : nourin@city.takeo.lg.jp