市営浄化槽事業について
事業区域
公共下水道計画区域(浄化槽補助金区域を含む)、農業集落排水計画区域以外の市内全域が対象となります。
市営浄化槽事業とは
市営浄化槽事業とは、市が浄化槽を設置するものです。設置した浄化槽の維持管理は市が行います。浄化槽1基につき15万円の工事分担金の納付が必要です。また、使用開始後に利用者は使用料を市に納めます。
対象となる浄化槽
用途は問いませんが、100人槽までの浄化槽が対象となります。
工事について
市は、浄化槽本体、流入管、放流管、ブロワ(送風機)の設置及び空気配管まで行います。台所、浴室、トイレなどから浄化槽へ接続するための配管、水洗便所への改造、浄化槽から側溝等への放流管の設置は個人(建築主)で行ってください。(下図参照)
なお、個人が施工する範囲の排水設備工事は市長が指定した工事施工業者(指定工事店)でしかできません。
申請について
市営浄化槽の申請にあっては、次のことに留意してください。
- 申請までに申請者(施主)本人又はご家族の来庁が必要です。事業の説明をおこないます。ご理解いただいたうえで申請をしていただきます。
- 申請書提出後、設置完了まで3ヶ月ほどかかります。計画段階で、早めにご相談ください。
- 申請は原則12月上旬までとなります。年度事業であるため、3月末までに設置を完了しなければなりません。
申請相談は随時受け付けておりますので、年度末から年度初めの時期に設置を希望される場合は、早めに相談してください。
個人設置浄化槽の寄附
ご家庭などにすでに設置され、使用中の浄化槽についても、市へ寄附していただくことにより、市営浄化槽と同様に維持管理を市が行うことができます。
寄附ができる区域は市営浄化槽事業の対象区域で、人槽規模は100人槽までです。
手続き等については下水道課までお問い合わせください。
お問い合わせ
武雄市 まちづくり部 下水道課 総務係
Tel 0954-23-9118
E-mail gesuidou@city.takeo.lg.jp