循環型社会をめざして3Rを実践しましょう
Reduce【リデュース】=ごみの発生を減らしましょう!
- 生ごみは必ず水切りをして、出してください。
- 使い捨てのものなどごみとなりそうなものはできるだけ使わないようにしましょう。
- 過剰な包装や不要なサービス品は断わりましょう。
- マイバッグ持参でレジ袋の消費を減らしましょう。
- 詰め替え商品の購入で容器の減量に努めましょう。
- 長期間使用できる商品の購入に努め、物を大切に使いましょう。
- 生鮮食料品などは余らないように適量を購入するなど、買物は必要なだけ購入しましょう。
Reuse【リユース】=再使用に努めましょう!
- 修理やリフォームで"もう一度"使いましょう。
- 「もったいない」運動を実践しましょう。
- ビールやジュースなどのリターナブルびんを利用し再利用しましょう。
- 不要品はリサイクルショップやフリーマーケットなどを活用し、ごみにならないようにしましょう。
Recycle【リサイクル】=再生し、資源にしましょう!
- かん類、びん類、ペットボトル、古紙、古布などに分別を徹底し、資源回収を推進しましょう。
- 生ごみは生ごみ処理器などの活用で堆肥化し、ごみを減らすようにしましょう。
- 「ごみに見えても活かせば資源」を実践しましょう。
お問い合わせ
武雄市環境部 環境課 Tel :(0954)27-7163 Fax:(0954)23-7585
E-mail kankyou@city.takeo.lg.jp