「男女共同参画週間」〜ワーク・ライフ・バランス〜
ワーク・ライフ・バランスって?
知らず知らずのうちに「男だから女だから」と考え方や生き方を決めたりしていませんか?
男女共同参画社会と言えば、最近「働き方改革」「女性の活躍推進」「少子高齢社会」ってよく聞きますが、実は「ワーク・ライフ・バランス」(仕事と生活の調和)が大事って知ってましたか?
それって、どういうこと?
ワーク・ライフ・バランスとは、単に仕事と生活を半分ずつにすることではありません。仕事も生活も充実できるように、多様な働き方、生き方ができるように、「自分が望んだバランス」を実現することです。
例えば、こんな思いを抱いていませんか?
- もっと仕事がしたいけど家事や育児、介護との両立が難しい
- もっと家族との時間や趣味の時間が欲しい
- いつも遅くまで仕事で健康面が不安だなあ
ではどうすればいいの?
- 家族で、1人が抱え込まないように家族で話し合おう
- 職場で、もっと仕事を効率的にできるよう職場で話し合ってみよう
そうするとどうなるかな?
- 家事や育児、介護を分担してやりたい仕事が続けられるようになった
- 育児・介護サービスをうまく利用して仕事との両立ができるようになったよ
- 仕事帰りに、資格の勉強やスポーツを楽しめるようになったよ
まず、家族や職場で、働き方について話し合い、自分にできることからはじめてみませんか。
6月23日から6月29日は「男女共同参画週間」です
2024キャッチフレーズ だれもがどれも選べる社会に
父子手帳「SAGA PAPA POCKET BOOK」
男女共同参画社会の実現のために、男性の家事・育児への参画が非常に重要です。
特にこれから子どもを持つ男性は、妻の妊娠期(マイナス1歳期)からの意識改革が重要であることから、この時期に家庭における家事・育児の在り方について見直す機会を作り、男性に子育ての当事者としての意識を持ってもらいます。
佐賀県HPにて父子手帳「SAGA PAPA POCKET BOOK」を公開中!
詳しくは「佐賀 マイナス1歳」で検索
お問い合わせ
武雄市 総務部 男女参画・市民協働課
- TEL:0954-23-9141
- E-mail:danjyo@city.takeo.lg.jp