庁舎のご案内
みんなでつくる「みんなの市役所」
庁舎は、全体的に木をたくさん使用し、明るく温かみのある空間。
目指したのは、市民の皆さんが気軽に立ち寄れる開放的な庁舎。
この場所で、新しい出会いやたくさんの交流が生まれ、皆さんの笑顔が集う場になればいい、そんな思いが詰まっています。
市民が集う庁舎
利用頻度の高い市民窓口は低層階に集約し、分かりにくい届け出などは、窓口案内係が丁寧にご案内します。
また、1階ホールには開放感のあるウッドデッキと大型デジタルサイネージを備え、いつでも気軽に立ち寄れる施設としました。
さらに3階には西九州新幹線を眺めることができるトレインビューテラスを設けました。
ホール&サイネージ
1階ホールに設置したサイネージでは、旬な情報を随時発信しています。またホールは閉庁日も開放していますので、くつろぎの場や打ち合わせの場としても気軽にご利用いただけます。全部もしくは大半(概ね2分の1以上)を利用したいときは、こちらをご確認ください。
健康づくりを意識した庁舎
庁舎に来庁された皆さんに、気軽に健康づくりに取り組んでいただけるよう、庁舎内のさまざまなところに健康づくりを意識した機能を持たせました。
例えば、3階のトレインビューテラスには、健康器具を設置しています。
安全安心の拠点としての庁舎
風水害や大規模な地震などの発生時において、災害対応ができる十分な耐震性能を有しています。
また、災害が長期化した場合の防災拠点としての機能を備えています。
スムーズな窓口サービス
慣れない市役所でのストレスが少しでも和らぐよう、「分かりやすい」・「スムーズ」な庁舎機能を持たせました。
「どこに尋ねたらいいの?」と迷ったら、正面入口に設置したフロアガイドがご案内します。
また、来庁者は「ワンストップ窓口」で一度座ったら何度も移動することなく、担当の職員が順次お伺いし、必要な手続きを行います。
市民エリア(1階ホール・3階トレインビューテラス)の利用について
市民エリアの全部もしくは大半(概ね2分の1以上)を利用したいときは、下記手順により申請をお願いいたします。
申請手順
添付資料
- 武雄市庁舎市民エリアの利用に関する要綱
- 予約状況カレンダー
- 申請書
- 設備機器の利用と注意事項
- 位置:佐賀県武雄市武雄町大字昭和12番地10
- 規模:本庁舎 延床面積:8,645㎡
- 構造:鉄筋コンクリート造6階建
- 来庁者駐車台数:125台
- 駐輪場:32台
- 本庁舎工事費:29億3,703万円
- 施工業者 設計監理:石橋・藤﨑設計共同企業体 施工者:五光・松尾一建・橋口建設共同企業体、佐電工・宮園電工・岡田電機建設共同体、九電工・川内設備工業建設共同体、(株)山﨑造園
お問合せ
武雄市総務部 財政課 TEL:0954-23-9320
武雄市くらしの便利帳(データ版)
新しくなった新庁舎の案内と、各種手続きを詳しく説明した「武雄市くらしの便利帳」を作成しました。WEB上でもご確認いただけます。
武雄市「くらしの便利帳」電子書籍版
新庁舎施設の概要
建設経過概要
平成18年 3月 市町村合併 新武雄市誕生
平成23年10月 現庁舎耐震診断の実施
平成24年 7月 議会特別委員会の設置
平成24年 7月 庁舎検討市民会議の設置
平成27年 5月 新庁舎建設基本計画の策定
平成28年 2月 新庁舎建設基本設計の策定
平成28年10月 新庁舎建設実施計画の策定
平成28年11月 新庁舎建築工事に着手
平成30年 4月 新庁舎完成
平成30年 5月 新庁舎開庁