空き家除却費用補助金
将来的に周辺の防災、衛生、景観等の居住環境に影響を及ぼすおそれのある危険な空き家について、所有者等による適正な管理を推進し、良好な居住環境の確保に資するため、空き家を除却する所有者等に対し、予算の範囲内で一定の条件下において除却工事費用の一部を補助します。
補助対象空き家
武雄市に存在する居住の用に供されていた木造建築物かつ昭和56年5月31日以前に着工された住宅であり、1年以上居住、使用されていない空き家
条件
- 居住する住宅と同一敷地内に存在する空き家でないこと
- 公共事業等の補償の対象となっていないこと
- 武雄市が交付する住宅性能の維持向上を目的とする補助金を受けていないこと
- 併用住宅は、住宅部分の床面積が延床面積の2分の1以上であること
補助対象者
住所地の市町村において税の滞納がない個人で、次の各号のいずれかに該当するもの
- 空き家の所有権を有する者又はその相続人(以下「所有者等」)
- 長屋の場合は、他の区分所有者全員から除却に係る同意を得た所有者等
- 所有者等から除却に係る同意を得た者(隣人、自治会代表者など)
条件
- 共有者、その他権利を有する者から空き家の除却について同意を得ていること
- 不動産販売又は不動産貸付の業のために除却を行う者ではないこと
- 武雄市暴力団排除条例に規定する暴力団員等ではないこと
- 過去に当該補助金の交付決定を受けた者及びその共有者、相続人でないこと
補助対象工事・補助額
補助対象空き家及び附属する工作物の解体、運搬及び処分にかかる経費 30万円(補助上限額)
※樹木伐採、家財撤去、補助対象空き家と離れて存在する車庫や倉庫などの建物除却費用は対象外
条件
- 武雄市内に本店を置く法人、又は武雄市内に住所を置く個人事業者に請け負わせる工事であること
- 建設業の許可などを受けた者に請け負わせる工事であること
- 敷地内の建築物をすべて除却する工事であること
- 令和8年2月27日までに完了する工事であること
申請期間
令和7年5月7日(水)から令和8年1月30日(金)まで
申請前にご確認ください
申請手続きの流れをご覧ください。
補助要件チェックシートをご確認ください。
※申請書類が全て揃った時点での受付とし、予算額に達し次第受付を終了します。
※交付決定前に除却事業に着手した場合、補助を受けることができません。
※この補助金に係る対象経費について、重複して他の補助金等の交付を受けることはできません。
補助金交付申請
添付書類
- 工事計画書(様式第2号)
- 工事見積書(内訳明細が分かるもの)
- 暴力団排除に係る誓約書
- 市町村税等の滞納がない証明書
- 所有者であることを証明する書類の写し(登記事項証明書(未登記の場合は、現年度の固定資産課税明細書等の写し))
- 建築年が確認できる書類(固定資産税課税明細書、名寄帳、建築書類等)
- 平面図又は名寄帳(延床面積及び住宅部分の床面積が確認できるもの) ※併用住宅の場合のみ
- 所有者及び相続人との相続関係が確認できる戸籍謄本等及び法定相続一覧図 ※相続人が申請する場合のみ
- 除却に係る同意書(別紙1)
- 誓約書(別紙2)
- 位置図、現況写真(四方から撮影したもの)
- その他(1年以上「空き家」であることを証明するもの)
※課税証明書、住民票謄本、滞納がない証明書、名寄帳は手数料がかかります。
補助金実績報告
添付書類
- 工事請負契約書の写し
- 工事写真(着工前及び完了後)
- 工事を行った者の工事完了証明書(様式第5号)
- 工事代金領収書の写し
- その他
お問合せ
武雄市まちづくり部 建築住宅課
TEL:0954-23-9221
E-mail:ken-jyu@city.takeo.lg.jp