ホーム > 市からのお知らせ > 2009年 > 09月 > アライグマ防除講習会のお知らせ

アライグマ防除講習会のお知らせ

投稿日:2009年09月25日(金)
あらいぐま

 近年、全国各地で外来生物であるアライグマによる生態系被害、農作物被害、生活環境被害が深刻になりつつあり、県内(市内)でもアライグマの増加が懸念されています。このため、佐賀県では、平成21年度、アライグマの生態実態調査を実施しています。

 ついては、アライグマ問題の普及啓発と今後の被害防止のための講習会を開催します。講習内容は、外来生物問題、感染症の予防と対策、捕獲方法の知識と技術についてです。ぜひこの機会に受講していただき、地域でのアライグマ防除対策にお役立てください。

『アライグマの生態と捕獲の方法について』

  • アライグマ問題について
  • 外来生物法について
  • 防除事業の概要
  • 先進事例の紹介
  • 感染症の予防と対策
  • 捕獲実習

講 師

 齋藤純一氏(環境省九州地方環境事務所野生生物課)
 鈴木和男氏(和歌山県田辺市ふるさと自然公園センター)

日時

 平成21年9月30日(水) 14時?16時30分

場所

 武雄市文化会館 2階 大集会室A

定 員

 100名

参加方法

 事前申込み(当日受付も可)
 ※お名前・ご住所・電話番号をお知らせください。

 ※講習会受講後に修了証を発行します。

 今年度調査における捕獲従事者として登録させていただき、ご希望の方には、箱ワナをお貸しし、狩猟免許が無くてもアライグマの捕獲ができるようになります。

お問合せ

 武雄市
 営業部いのしし課(担当 江口)
 電話 0954(23)9170
 E-mail inoshishi@city.takeo.lg.jp

 株式会社 地域環境計画
 電話 092(833)5270