まちづくり交付金事後評価結果を公表します
投稿日:2010年07月05日(月)
「まちづくり交付金」は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした地域主導の個性あふれるまちづくりを実施し、都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的として、平成16年度に創設されたものです。
「まちづくり交付金」事業では、事業実施前の計画段階で目標となる数値指標を設定(都市再生整備計画)し、事業最終年度に事後評価を行い、達成状況等の確認をすることになっています。
武雄市では国土交通省の事業採択を受けて、武雄温泉駅周辺地区において、まちづくり交付金を活用した様々な事業に取り組んできました。(事業期間:平成17年度~平成21年度)
事後評価結果の公表
「武雄温泉駅周辺地区」の評価結果を公表します。
まちづくり交付金事後評価シート(武雄温泉駅周辺地区)
※公表期間:平成22年7月1日~平成23年8月31日の、土・日・祝日除く、午前9時~午後5時
事後評価制度について
1.事後評価の目的:まちづくり交付金がもたらした成果等を客観的に診断して、今後のまちづくりを適切な方向で実施すること及び、事業の成果を住民の皆さんにわかりやすく説明することを目的としています。
2.事後評価の内容:
- まちづくりの目標の達成状況等の確認:数値目標の達成状況及び実施課程の検証を行いました。
- 今後のまちづくり方策の検討:効果発現要因を整理し、今後のまちづくり方策を検討しました。
- 評価結果のチェック:事後評価の合理性・客観性を担保するために、評価結果を住民に公表し、第三者により構成されるまちづくり交付金評価委員会で、事後評価全般にわたる評価作業の適切さの確認を受けました。
今後のスケジュール(予定)
- フォローアップ :平成23年6月
(事後評価時に見込みの値としたものに対して、事業終了後に確定した数値で再度整理する作業です) - フォローアップ結果を国へ報告 :平成23年7月
- フォローアップ結果の公表 :平成23年8月1日~31日
お問合せ
武雄市まちづくり部都市計画課(担当 北川・中野)
電話 0954(23)9418
FAX 0954(23)9419
E-mail toshi@city.takeo.lg.jp