イノシシにご注意を
投稿日:2010年09月16日(木)
平成22年8月5日、山口県で自宅近くの水田を見回り中の人が、イノシシに襲われて死亡するという事故が発生しました。武雄市内でも、民家付近や道路などでイノシシが目撃されています。イノシシの被害を防ぐため、次のことに留意しましょう。

イノシシ被害の状況
1.イノシシと遭遇しないために
- 夜間の散歩や車両の運転の際は、周りに十分注意を払う。
- 携帯ラジオなどで人の存在を知らせる。
イノシシと遭遇したら
- 何もしてこないようなら放っておく。
- 近づいてきた場合は、あわてずにゆっくりと後ずさりする。
- 急に動かない。驚いて思わぬ事故につながる。
- 決して追いかけない。
- 子連れのイノシシは要注意。
3.農地の被害を防ぐには
- 餌付けしない。食べ物の残りを畑などにまかない。
- 耕作放棄地の草などを払い、イノシシが身を隠す場所をなくす。
- 周辺の農地所有者と情報交換を行う。
- 鳥獣ネットや電気牧柵等を適正に設置し、こまめに点検する。
- 農地周辺の草刈りを行い、緩衝地帯を設ける。
市ではイノシシの出没、被害状況に対応するため、いのししパトロール(4班12人体制)を実施しています。寄せられた情報をもとに、猟友会と連携し捕獲補助活動を実施しています。皆様の情報をお待ちしています。
お問合せ
武雄市営業部いのしし課(担当 江口)
電話 0954-23-9170
E-mail inoshishi@city.takeo.lg.jp
武雄杵島森林組合(いのししパトロール事業委託先)
電話 0954-23-5030