インフルエンザ予防接種が始まりました
投稿日:2010年10月01日(金)

インフルエンザは、インフルエンザウイルスが原因で起こる病気で、突然の発熱や全身の倦怠感などの症状が特徴です。伝染性が非常に強く、症状が激しく重症化しやすいため、個人の発病・重症化防止を目的として、次の希望者への予防接種を始めました。
- 対象:市民税非課税世帯・生活保護世帯の人、65歳以上の人、60歳以上65歳未満で、心臓や腎臓、呼吸器に重い病気がある人
※対象以外の人は、各医療機関へお尋ねください。
市民税非課税世帯、生活保護世帯の人
- 接種期間:平成22年10月1日(金)~平成23年3月31日(木)(医療機関の休みを除く)
- 個人負担金:無料
- 持っていくもの:市が発行する予診票・非課税証明書
- 受け方:市役所健康課・両支所くらし課にて手続き後、県内実施医療機関で個別に接種(接種の1週間前までに直接医療機関に予約をしてください。)
65歳以上の人・60歳以上65歳未満で心臓等に重い病気がある人
特に高齢者は、インフルエンザにかかると重症化しやすいため、注意が必要です。
- 接種期間:平成22年10月1日(金)~平成23年3月31日(木)(医療機関の休みを除く)
- 個人負担金:1200円
※生活保護世帯、非課税世帯の方は無料です - 持っていくもの:健康保険証または、後期高齢者医療被保険者証
- 受け方:県内実施医療機関で個別に接種(接種の1週間前までに直接医療機関に予約をしてください。)
ワクチンが変わりました
今年度のインフルエンザワクチン= 季節性インフルエンザワクチン+新型インフルエンザワクチン |
昨年度は季節性インフルエンザワクチンと新型インフルエンザワクチンの、それぞれの接種が必要でしたが、今年度はひとつになり1回で済むようになりました。1回の接種で、両方の効果があることになります。(12歳以下と医師が必要とみなした方は2回接種が必要です)
お問合せ
くらし部健康課(担当 井手)
電話 0954-23-9135
E-mail kenkou@city.takeo.lg.jp