ホーム > 市からのお知らせ > 2011年 > 03月 > 第2次武雄市タウンステイ構想

第2次武雄市タウンステイ構想

投稿日:2011年03月17日(木)

〜いま、わたしたちにできること〜

武雄市全体で2000人以上を受け入れます。

 武雄市では、平成23年3月11日(金)の震災発生以降、義援金の募集や備蓄物資の提供など、被災者、被災地の皆様への支援にいち早く取り組んで参りました。

 しかし、被害状況は想像を絶する甚大さであり、復興までには相当の期間を要すると見込まれます。

 すぐにでも取り組むべきことは、被災者の生活、居住の生活、居住の場所の確保であり、武雄市としても、その支援に市が一体となって取り組みたいと考えています。

 そこで、被災者の方々の受け入れ体制を整備するため「武雄市タウンステイ構想」を発表しました。

 この度、古川佐賀県知事の取り組みと連動し、「武雄市タウンステイ構想」を改定し、「第2次武雄市タウンステイ構想」とします。

 市民の皆様、関係機関の皆様のご理解、ご協力を切にお願い申し上げます。

支援内容

ホームステイの受け入れ(500人)

 被災者の方々をホームステイで受け入れます。受け入れは最短2週間となります。

公共施設、住宅の提供(1300人)

 市営住宅、自治公民館、市内の国・県・市の施設、公共的な施設、その他受け入れ可能な施設で被災された方の生活を支援します。

旅館、ホテル、その他の民間施設での受け入れ(350人)

 市内の旅館・ホテルに対し、受け入れをお願いしています。受け入れをしていただく施設には一定額の補助金をお支払いします。

学校への児童生徒の受け入れ

 市内の幼稚園・保育所・小中学校で学ぶ場を提供します。

移動費用の助成

 義援金等を活用し、被災地から武雄市までの移動費用を助成します。

受け入れを希望される方へ

 下記事項について、武雄市政策部被災者支援課まで電話(Tel 0954-23-9122)、メール(hisai-sien@city.takeo.lg.jp)にてご連絡ください。

  • 住所・氏名・連絡先
  • 受け入れ可能人数
  • 受け入れ場所の形態(例:自宅倉庫2階、大広間8畳一間 など)
  • 食事提供の回数(例:朝夕2食のみ、食事なし など)
  • 受け入れ可能な期間(例:15日から30日間 など)
  • 受け入れ可能な時期(例:4月5日以降 など)

滞在を希望される方へ

 武雄市政策部被災者支援課へ電話(Tel 0954-23-9122)又はメール(hisai-sien@city.takeo.lg.jp)でお問い合わせください。

 なお、滞在をご希望の方には下記事項についてお尋ねいたします。

  • 住所・氏名・連絡先
  • 身分証明書の有無
  • り災証明の取得状況
  • 滞在希望人数および構成(滞在者の年齢、性別など)
  • 就学者編入希望の有無
  • 滞在希望期間(例:仮設住宅確保まで)
  • 滞在希望開始月日
  • 移動手段

お問い合わせ

武雄市 政策部 被災者支援課
Tel0954-23-9122・Fax 0954-23-3816
E-mail:hisai-sien@city.takeo.lg.jp