緊急雇用創出基金事業 臨時職員 受託事業者募集
投稿日:2011年03月17日(木)
武雄市では、厳しさが続く雇用情勢に対応するため、次のとおり市業務に係る緊急雇用施策として臨時職員を募集します。
雇用を希望される人は、ハローワーク武雄(電話22-4155)を通じて申し込みください。書類・面接による選考を行います。
募集内容等
- 直接雇用による職員
- 委託雇用による職員
【留意事項】
緊急雇用創出基金事業は、平成21~23年度までの3ヵ年事業です。この期間での就労可能な期間は、最長で1年以内となっています。平成21~22年度の緊急雇用基金事業で既に1年間就労された人は、応募できません。
直接雇用職員の募集
  | 職種 | 採用人員 | 仕事の内容 | 採用期間(時期) | お問合せ先 (書類提出先) |
---|---|---|---|---|---|
賃金 | |||||
1 | 作業員 | 4人 | 市道法面等の整備(支障木の除去、除草作業等) | 6ヶ月(1回更新可) | 建設課 電話0954-23-9330 |
6,560円/日 | 2 | 事務補助 | 1人 | 学校図書館に係る読書環境整備、パソコンでのデータ入力事務 | 6ヶ月(1回更新可) | 学校教育課
電話0954-23-8010 |
4,923円/6時間 | 3 | 作業員 | 3人 | 都市公園の整備(低層木の除去、除草作業) | 6ヶ月(H23.4~9月) | 都市計画課
電話0954-23-9418 |
6,560円/日 | |||||
4 | 教員補助 | 10人 | 特別支援学級担任の補助 | 6ヶ月(1回更新可) | 学校教育課 電話0954-23-8010 |
5,744円/7時間 | 5 | 相談・訓練指導 | 1人 | 不登校児童の相談・訓練指導 | 6ヶ月(1回更新可) | 学校教育課 電話0954-23-8010 |
6,960円/日 | 6 | 介護支援専門員又は正看護師 | 2人 | 介護予防支援計画作成、家族・サービス事業者との連絡調整等 | 6ヶ月(1回更新可) | 健康課 電話0954-23-9135 |
7,800円/日 |
- 募集締切:3月28日(月)予定
- 採 用:4月1日(金)予定
- 応募方法:「履歴書(写真貼付)」及び「ハローワーク紹介状」を持参又は郵送
委託事業職員の募集
委託事業は、市が各事業を他の団体に委託し、その委託事業者が雇用します。
  | 職種等 | 採用人員 | 仕事の内容 | 採用期間(時期) | お問合せ先 (書類提出先) |
---|---|---|---|---|---|
賃金 | |||||
7 | 看護師 | 2人 | がん検診未受診者へ個別訪問し、受診勧奨を行う。 | 11ヶ月(H23.5~H24.3月) | 武雄杵島地区医師会 電話0954-22-3344 |
4,025円/4時間 |
8 | 観光業務 | 2人 | 外国人観光客の案内業務や誘致宣伝業務を行う。 | 11ヶ月(H23.5~H24.3月) | 武雄市観光協会 電話0954-23-7766 |
14万円/月 | |||||
9 | 介護補助 | 2人 | 介護施設で働きながらヘルパー資格を取得する。 | 1年 | 特別養護老人ホーム御船荘 電話0954-23-5523 |
2人 | 特別養護老人ホームひいらぎ 電話0954-20-8001 |
||||
2人 | 6,360円/日 | 特別養護老人ホームそよかぜの杜 電話0954-45-5155 |
|||
3人 | 特別養護老人ホーム杏花苑 電話0954-36-5350 |
- 応 募 先:委託事業者ですので、ハローワーク武雄でご確認ください。
- 募集締切:4月11日(月)予定 ※「7」「8」は4月18日(月)予定
- 採 用:4月中旬予定 ※「7」「8」は5月1日(日)予定
受託事業者の募集
事業を民間企業等に委託し、委託事業先による臨時職員採用を取組みます。事業受託を希望される事業者等の方は、下表問合先までご連絡をお願いします。
委託事業の概要 | 雇用 人数 | 募集期間 | 問合先 |
---|---|---|---|
荒廃森林再生事業[DOC] 林道沿線及び公共施設などの重点地区の森林の良好な整備を促進する。 | 4人 | 4月8日 (金)まで | 農林商工課
電話0954-23-9335 |
観光地景観整備事業[DOC] 乳待坊公園、保養村、桜山、御船が丘梅林等の観光資源の整備を行う。 | 3人 | 4月8日 (金)まで | 観光課
電話0954-23-9237 |
地域振興作物育成産地化事業[DOC] 農産物の振興と産地化を図るため、産品の加工を含めた新商品化や販路開拓の取組みを行う。 | 2人 | 4月8日 (金)まで | 農林商工課
電話0954-23-9335 |
新規果樹導入実証事業 新たな農業政策の一つとして、産地化を目指して熱帯果実の栽培に取り組む。 | 2人 | 4月8日 (金)まで | 特産品課
電話0954-23-9183 |
学校ICT支援員配置事業 学校にICT(情報通信技術)支援員を配置し、児童生徒のICT活用による学力向上と学校事務の効率化を図る。
| 10人 | 4月8日 (金)まで | 学校教育課
電話0954-23-8010 |
ICT寺子屋設置事業[DOC] ICT支援員が常駐する「ICT寺子屋」を設置し、市民の情報通信技術の活用促進を図る。 | 4人 | 4月8日 (金)まで | 秘書広報課
電話0954-23-9121 |
農業経営体験研修事業[DOC] 農作業に従事するなかで、農業についての知識、技術及び技能を修得し、新規就農者の参入促進を図る。 | 4人 | 4月8日 (金)まで | 農林商工課
電話0954-23-9335 |
お問合せ
武雄市農林商工課(担当 前山)
電話 0954-23-9183
Fax 0954-23-7102
E-mail nourin@city.takeo.lg.jp