イノシシ捕獲強化月間です。野山に入る時は、ご注意ください。
投稿日:2011年04月04日(月)
4月1日から5月31日まで、武雄市内全域(国有林を除く)で集中的にイノシシの駆除・捕獲を行います。ハイキングなどで野山に入る時は、目立つ服装でラジオなどを流すようにして、人が居ることが分かるよう、万が一の事故防止にご協力ください。

歩行中や車などで移動中にイノシシに遭遇したら
放っておいてください。大抵は何もせずに通りすぎます。
近づいてきた場合は、慌てずにゆっくりと後ずさりしてください。急に動くと、イノシシも驚いて思わぬ事故につながります。
棒などで追いかけないでください。恐怖のあまり逃げ出したイノシシが、暴れて危険です。
農地の被害を防ぐには
1.集落周辺の環境改善
- 餌付けしない、食べ物の残りを畑などにまかない。
- 耕作放棄地・竹林の伐採を行い、イノシシが身を隠す場所をなくす。
- 周辺の農地所有者との情報交換を行う。
2.農地に防護柵を
- ワイヤーメッシュ柵や電気牧柵を適正に設置し、こまめに点検を行う。
- 農地や周辺の草刈を行い、緩衝地帯を設ける。
いのししパトロール実施中
武雄市では、市民の方からのイノシシ出没や被害状況に対応するために、いのししパトロールを4班8人体制で編成し、聴取調査を行い猟友会と連携して捕獲補助活動を行っています。お気軽にお問い合わせください。
お問合せ
武雄杵島森林組合(いのししパトロール事業委託先)
電話 0954-23-5030
営業部いのしし課(担当 江口)
電話 0954-23-9170
E-mail inoshishi@city.takeo.lg.jp