九州電力の計画停電に伴う水道の給水について
投稿日:2012年07月11日(水)
今夏の電力不足が懸念されることから、九州電力では、もしもの時を想定し「計画停電」の準備をされています。(ご家庭等にも九電からお知らせが届いているかと思います。)
もし実施された場合、一部のご家庭・事業所等で"水道のご利用ができなくなる可能性があります"ので、ご留意いただきますようお知らせします。

停電になった場合、水道を利用できないところは
- 高所のため圧力ポンプにより圧送している地区
- 東川登町南永野区焼山地区
- 山内町宮野区古場地区
- 山内町船の原区下山地区
- 計画停電の対象となっている地区で、受水槽を設置しているところ
- 学校、マンション、集合住宅、その他大型施設など
- 受水槽を設置しているご家庭
該当するご家庭・事業所等は、水道の使用に関して次の点にご留意ください
- 断水時間中の水使用に備えて、事前に水の汲み置きを行っていただきますようお願いいたします。
- 断水の間は蛇口を閉めておいてください。
- 復旧後、赤水や白く濁った水がでる場合がありますが、その場合は、しばらくの間、水を出し続けてください。
- 上記「2」の受水槽を設置している施設などの場合、停電時間中でも配管内に溜まっている水が出る場合もありますが、復旧時に「濁り水」の原因になりますので、停電時間中は水道を使わないでください。
- 上記「2」の受水槽を設置している場合でマンションや集合住宅等の方は、施設・設備に関するお問い合わせは、管理人や管理会社にお尋ねください。
計画停電の実施方法、実施時期、周知方法等、詳しい内容については、九州電力株式会社武雄営業所にお尋ねください。
電話 0120-187-333(臨時受付センター)
その他のお問い合わせ
武雄市水道課
(月曜から金曜日・午前8時30分から午後5時15分まで)
0954-22-2874