「ハラスメント」って知ってますか?
投稿日:2019年08月02日(金)
知らず知らずのうちに「男だから」「女だから」と考え方や生き方を決めつけたりしていませんか?
男女共同参画社会についてテーマに沿って紹介します。
ハラスメントとは
相手を不快にさせたり、尊厳を傷つけたり、不利益を与える行為のこと。毎日同じ職場で働く関係では、無意識のうちに起こりがちで、言い出しにくい問題。ハラスメントであるかどうかを決めるのは「受けて」です。
セクシャルハラスメント(セクハラ)
相手が不快に感じる性的な言動、嫌がらせ。性的言動を拒否したことで配置転換等の不利益な扱いを受けたり、働きづらい環境になること。
パワーハラスメント(パワハラ)
職務上の地位や人間関係等の職場での優位性を利用し、業務の範囲を超えて精神的、身体的に苦痛を与えること。長時間の叱責や無理な量の仕事をさせること等。
妊娠、出産、育児・介護休業等に関するハラスメント
妊娠・出産や育児・介護休業等の取得等を理由とする解雇等の不利益な扱いを受けること。
自分の言動がハラスメントと指摘されたら?
その言動をすぐやめる。→自分の言動を振り返る。→迅速かつ誠実に「謝罪する。」
もしハラスメントを受けたら?
我慢する、受け流すだけでは、状況は改善されません。
- 相手にはっきり「やめてください」と伝えましょう。
- ひとりで抱え込まず、会社の窓口や労働局等に相談しましょう。
ハラスメントを防ぐために〜加害者にならないために〜
- 「自分の言動が相手を不快にさせていないか」振り返ってみましょう。
- 「この程度なら大丈夫だろう」の自分本位な考えはやめましょう。
- ハラスメントを受けた方が「NO!」「やめてください!」と言える職場環境を作りましょう。
まわりの人への「目配り・気配り・心配り」でハラスメントのない社会を作りましょう!
お問合せ
武雄市 総務部 男女参画課
- TEL:0954-23-9141
- E-mail:danjyo@city.takeo.lg.jp