物価高騰対応重点支援給付金(1世帯あたり7万円)
物価高騰による市民の方の負担増を踏まえ、特に生活に困っている世帯への支援として、武雄市では、令和5年度住民税均等割が非課税の世帯、または、令和5年度住民税が課税世帯であるが、令和5年1月から令和6年2月の期間に収入の減少等により、世帯全員が住民税非課税と同様の収入状況にある世帯(家計急変世帯)へ7万円を支給することとなりました。
対象世帯
- 令和5年12月1日時点で、世帯全員が令和5年度「住民税均等割が非課税」の世帯
- 令和5年度住民税課税世帯であるが、令和5年1月から令和6年2月に収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯(家計急変世帯)
※ 注意事項(1・2共通)
- 既に他市町で同様の給付金(7万円)の支給を受けた者を含む世帯は支給対象外となります。
- 本給付金では住民税課税者から税法上の扶養を受ける方(被扶養者)は対象となりません。
給付金額
1世帯あたり7万円
支給方法
●対象世帯1の方
武雄市から「確認書」が届きます。令和6年2月29日(返送期限)までに、確認書へ必要な記載を行い(添付書類が必要な場合もあります)返送してください。(消印有効)
期限までに返送されない場合は辞退したとみなされます
※令和5年12月下旬に特定記録郵便にて発送予定です。
※一部申請が必要な場合があります。(基準日以降に住民税申告を行った場合など)
●対象世帯2の方
申請が必要です。「申請書」に必要事項を記入して、添付書類と共に提出してください。
非課税相当金額の目安
家族構成例 |
非課税相当限度額 (収入年額ベース) |
非課税限度額 (所得年額ベース) |
---|---|---|
単身又は扶養親族が居ない場合 |
93.0万円 |
38.0万円 |
配偶者・扶養親族(計1名)を扶養している場合 |
137.8万円 |
82.8万円 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 |
168.3万円 |
110.8万円 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 |
209.9万円 |
138.8万円 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 |
249.9万円 |
166.8万円 |
障がい者、寡婦、ひとり親の場合 |
204.3万円 |
135.0万円 |
※収入・所得の種類等により上記の金額に該当しない場合があります。
確認書・申請等の返送・提出期限
令和6年2月29日(木) ※消印有効