『防災フェスタ・治水シンポジウムin武雄』を開催しました
令和7年1月26日(日)、北方公民館にて『防災フェスタ・治水シンポジウムin武雄』を開催しました。 第1部で防災に関する講演会、第2部で治水シンポジウムが行われ、佐賀県防災士会や武雄市社会福祉協議会、一般社団法人おもやい、株式会社サガシキ、株式会社日産サティオ佐賀、武雄河川事務所による各種展示・体験等もあり、約250名の方が参加されました。 当日の様子は、YouTube(ケーブルワン提供)にて視聴できます。ぜひご覧ください。
第1部 防災に関する講演会 『避難所運営を市民と共に~熊本地震で得た教訓~』
第1部ではBosai Tech株式会社代表取締役の大塚和典様より『避難所運営を市民と共に~熊本地震で得た教訓~』というテーマで、熊本地震の経験を基に避難所運営や災害に備えた事前準備の重要性についてお話しいただきました。
【第2部 治水シンポジウム『六角川流域水害対策計画を分かりやすく~治水対策をまちづくりにいかす~』】
第2部では『六角川流域水害対策計画を分かりやすく~治水対策をまちづくりにいかす~』というテーマでパネルディスカッションを行いました。佐賀大学の大串浩一郎教授のコーディネートのもと、武雄河川事務所の寺尾直樹所長、佐賀県県土整備部の永松義敬理事、小松市長から、現在策定中である「六角川流域水害対策計画(素案)」の内容について説明がありました。また、九州大学の塚原健一教授、UR都市機構九州支社の三戸勇二課長もアドバイザーとして登壇いただき、近年の水害の傾向や、治水とまちづくりが連携した他地域での事例などの紹介をいただきました。
防災展示等
【お問い合わせ】
防災フェスタについて:武雄市 総務部 防災・減災課
TEL:0954-23-9223
E-mail:anzen@city.takeo.lg.jp
治水シンポジウムについて:武雄市 まちづくり部 治水対策課
TEL:0954-27-7097
E-mail:chisui@city.takeo.lg.jp