令和7年4月23日より「たけおひんやりスポット」を開設します
たけおひんやりスポットにはこちらのポスターを掲示しています

開設期間と開設時間
令和7年4月23日(水)~10月22日(水)まで
※施設開設時間に限る
令和7年 市内のたけおひんやりスポット(※施設開設時間に限る)
令和7年7月18日現在
武雄町 |
8時~21時※特別警戒アラート発令中は常時開設 |
|
9時~21時 | ||
ケーブルワン・スポーツパーク |
9時~22時 |
|
武雄市社会福祉協議会 |
月~金9時~16時 |
|
老人福祉センター 日輪荘 | 月~金9時~16時 | |
ゆめタウン武雄 | 9時~21時 | |
武雄郵便局 |
平日8時~19時/土8時~17時/日9時~12時30分 |
|
武雄富岡郵便局 |
平日8時~17時 |
|
げんき堂薬局 本店 |
月~金 9時~18時 土 9時~13時 |
|
げんき堂薬局 昭和店 |
月~金 9時~18時 土 9時~13時 |
|
げんき堂薬局 みふね店 |
月~金 9時~18時 土9時~13時 |
|
ホームプラザ ナフコ武雄店 |
8時~20時 |
|
橘町 | 橘公民館 |
月~金9時~17時 (土日祝日開放なし) |
みんなの家 橘 | 火・金10時~13時 | |
橘郵便局 | 月~金9時~17位 | |
朝日町 | 朝日公民館 |
月~金9時~17時 (土日祝開放なし) |
メリーランドタケオボウル | 月~日10時~22時 | |
髙橋郵便局 | 月~金8時~17時 | |
若木町 |
月~金9時~17時 (土日祝開放なし) |
|
月~金8時~17時 |
||
武内町 | 武内公民館 |
月~金9時~17時 (土日祝開放なし) |
ほほえみ館 | 金10時~13時 | |
武内郵便局 | 月~金8時~17時 | |
東川登町 | 東川登公民館 |
月~金9時~17時(土日祝開放なし) |
東川登郵便局 |
月~金9時~17時 |
|
西川登町 | 西川登公民館 |
月~金9時~17時(土日祝開放なし) |
西川登郵便局 |
月~金9時~17時 |
|
山内町 | 山内公民館 |
月~金9時~17時(土日祝開放なし) |
山内農村環境改善センター |
火~日9時~19時(月祝開放なし) |
|
老人福祉センターさざんか荘 |
月~金9時~16時(土日祝開放なし) |
|
道の駅 山内 | 8時30分~18時 | |
三間坂郵便局 | 月~金9時~17時 | |
宮野郵便局 | 月~金9時~17時 | |
北方町 | 北方公民館 |
火~日9時~17時(月祝開放なし) |
子育て総合支援センター |
月~土9時~18時(日祝開放なし) |
|
老人福祉センター長寿園 |
月~金9時~16時(土日祝開放なし) |
|
月~金8時30分~17時15分 |
||
月~金8時30分~18時土8時30分~13時(日祝なし) |
||
火・木9時~12時 |
||
月~金9時~17時 |
||
月~金9時~17時 |
※武雄市役所1階ホールは、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)に指定されており、「熱中症特別警戒アラート(暑さ指数35以上)」が発表されたときに、法律により開所が義務付けられた施設です。
※武雄市では「たけおひんやりスポット」協力施設を募集しています。詳しくは健康課までお問合せ下さい。
熱中症警戒情報、熱中症特別警戒情報にご注意ください
熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)
熱中症による人の健康にかかる被害が生じる恐れがあり、暑さ指数(WBGT)が33以上と予測される場合に発表されます。
熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)
熱中症による人の健康にかかる重大な被害が生じる恐れがあり、暑さ指数(WBGT)35以上と予測される場合に発表されます。
暑さ指数と日常生活・運動の指針
●日常生活に関する指針
暑さ指数(WBGT) | 注意すべき生活活動の目安 | 注意事項 |
危険(31以上) | すべての生活活動でおこる危険性 | 高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。 |
厳重警戒(28以上31未満) | 外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。 | |
警戒(25以上28未満) | 中等度以上の生活活動でおこる危険性 | 運動や激しい作業をする際は定期的に充分な休息を取り入れる。 |
注意(25未満) | 強い生活活動でおこる危険性 | 一般的に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。 |
●運動に関する指針
気温(参考) |
暑さ指数(WBGT) | 熱中症予防運動指針 | |
35℃以上 | 31以上 | 運動は原則中止 | 特別な場合以外は運動を中止する。特に子どもの場合には中止すべき。 |
31℃以上 35℃未満 |
28以上 31未満 |
厳重警戒 (激しい運動は中止) |
熱中症の危険性が高いので激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。10~20分おきに休憩をとり水分・塩分の補給を行う。暑さに弱い人※は運動を軽減または中止。 |
28℃以上 31℃未満 |
25以上 28未満 |
警戒 (積極的に休憩) |
熱中症の危険が増すので積極的に休憩を取り適宜水分・塩分を補給する。激しい運動では30分おきくらい休憩をとる。 |
24℃以上 28℃未満 |
21以上 25未満 |
注意 (積極的に水分補給) |
熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。熱中症の兆候に注意するとともに運動の合間に水分・塩分を補給する。 |
24℃未満 |
21未満 |
ほぼ安全 (適宜水分補給) |
通常は熱中症の危険は小さいが、適宜水分・塩分補給は必要である。市民マラソンなどはこの条件でも熱中症が発生するので注意。 |
- ※暑さに弱い人とは体力の低い人、肥満の人、暑さに慣れていない人など
・環境省熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
熱中症予防のための3つのポイント(チラシを参考にしてください)
1.積極的な水分補給を
家にいても暑くなると気が付かないうちに汗をかくのでこまめな水分補給が重要です。また、汗をかくと水分とともにナトリウムも失われますので汗をたくさんかいたときは塩分も補給しましょう。
2.運動中の心がけ
運動・活動中の熱中症は、適切な予防により防ぐことができます。責任者の方はスポーツの前後と運動中はこまめに定期的に飲水の機会を確保し、予防策の徹底に努めてください。
3.風通しのよい軽い衣服が最適
衣類は軽く、吸湿性や通気性の良い素材で熱を吸収しにくい白系統のものを選びましょう。外出時は帽子などで直射日光を防ぎましょう。
※令和7年7月18日より、ホームプラザナフコ武雄店(武雄町)が、追加されました。
熱中症関連情報
- 厚生労働省 熱中症予防のための関連サイト
- 熱中症の予防についてのリーフレット
- 障害のある方へ
- 学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報
- みんなで防ごう!熱中症(職場における熱中症予防関係)日本語リーフレット
- 多言語リーフレットのリンク
- 高齢者のための熱中症対策
- 災害時の熱中症予防
お問い合わせ
武雄市 福祉部 健康課 健康づくり係
TEL:0954-23-9131