9月21日の「世界アルツハイマーデー(認知症の日)」に市役所庁舎をライトアップします
認知症の日/認知症月間(世界アルツハイマーデー/世界アルツハイマー月間)とは
「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議の初日であるこの日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的として、認知症の啓蒙を実施しています。
また、わが国でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。
武雄市での取り組み
武雄市では認知症に関するイベントとして、市役所庁舎(南側及び西側の3階以上壁面)を認知症の普及啓発のシンボルカラーである「オレンジ色」にライトアップします。
※画像は昨年実施のものです。
日時
令和7年9月21日(日) 19:00~21:00(雨天時中止)
どうしてオレンジ色なの?
江戸時代の陶工・酒井田柿右衛門が夕日に映える柿の実の色からインスピレーションを得て作り出した赤絵磁器は、世界的な名声を誇ります。同じく"日本発"の「認知症サポーター」が、世界のいたるところで「認知症サポーター」として認められればとの思いから、同じ「柿色」であるオレンジになったと言われています。なお温かさを感じさせるこの色は、「手助けします」という意味をもつと言われ、「認知症支援」のシンボルカラーになっています。
「世界アルツハイマ―月間」のイベントとして、各地域でもオレンジ色のライトアップイベントを行っています。
認知症に関するその他のイベント
ライトアップのほか、武雄市図書館にて展示イベントを実施します。ぜひお立ち寄りください。
《展示期間》令和7年9月20日(土)~10月13日(月)
《場 所》武雄市図書館1階 オープンスペース
《内 容》
- 認知症の方からのメッセージ
- 軽度認知障害(MCIについて)
- 認知症の方への接し方
- 認知症サポーターがいるお店・事業所を知ろう
- あなたはどれだけ知っている?〇×認知症クイズにチャレンジ!
お問い合わせ
武雄市 福祉部 健康課 たっしゃか係 TEL:0954-23-9135