「緊急雇用創出基金事業(臨時職員募集のお知らせ)」「ふるさと雇用再生基金事業(受託事業者募集)のお知らせ」
投稿日:2009年03月24日(火)
武雄市では、厳しい雇用環境による突然の解雇や契約解除により失業された方々の支援を目的として、「緊急雇用等相談窓口」を本年1月に設置いたしましたが、日々厳しさが増す雇用情勢に対応するため、下記のとおり市業務に係る緊急雇用施策として臨時職員の募集を行います。
雇用を希望される方は、ハローワーク武雄(電話 0954?22?4155)を通じて申し込みをいただき、書類・面接による選考、採否を決定いたします。
応募方法
「履歴書(写真貼付)」及び「ハローワーク紹介状」を持参又は郵送
書類提出先
郵送の場合:〒843?8639 武雄市武雄町大字昭和1?1 武雄市役所 ○○○課
募集内容等
  | 職種 | 採用人員 | 仕事の内容 | 採用期間(時期) | 募集締切 | お問合せ先(書類提出先) |
賃金 | ||||||
1 | 事務補助 | 1人 | パソコンでのデータ入力事務 | 2ヶ月(H21.5?6月) | H21.4.7 | 農林商工課 電話 0954(23)9335 |
6.360円/日 | ||||||
2 | 登記事務 | 1人 | 用地買収に係る相続者調査及び登記等の事務 | 6ヶ月(1回更新可) | 5月募集予定 | 企業立地課
電話 0954(23)9210 |
140.100円/月 | ||||||
3 | 事務補助 | 2人 | ごみ集積所マップ整備やごみ組成調査の作業補助 | 6ヶ月(H21.4?9月) | H21.4.7 | 環境課 電話 0954(23)9130 |
6.360円/日 | ||||||
4 | 事務補助 | 1人 | パソコンでのデータ入力事務 | 2ヶ月(H21.6?7月) | 5月募集予定 | 建設課 電話 0954(23)9330 |
6.360円/日 | ||||||
5 | 事務補助 | 5人 | パソコンでのデータ入力事務 | 6ヶ月(H21.4?9月) | H21.4.7 | 図書館・歴史資料館 電話 0954(20)0222 |
6.360円/日 | ||||||
6 | 相談・指導員 | 1人 | 不登校児童の相談・訓練指導 | 6ヶ月(1回更新可) | H21.4.7 | 学校教育課 電話 0954(23)8010 |
6.960円/日 | ||||||
7 | 作業員 | 2人 | 都市公園の整備(低層木の除去、除草作業) | 6ヶ月(H21.4?9月) | H21.4.7 | 都市計画課 電話 0954(23)9418 |
6.450円/日 | ||||||
8 | 事務補助 | 1人 | パソコンでのアンケート調査の集計作業ほか | 6ヶ月(H21.4?9月) | H21.4.7 | 未来課 電話 0954(23)9215 |
6.360円/日 | ||||||
9 | 教員補助 | 7人 | 特別支援学級担任の補助 | 6ヶ月(1回更新可) | H21.4.7 | 学校教育課 電話 0954(23)8010 |
795円/時間 |
選考方法
面接(面接日は、後日連絡)
採用通知
面接後、7日以内
採用
平成21年4月中旬予定(「1」は5月上旬、「2」及び「4」は6月予定)
ふるさと雇用再生基金事業 受託事業者の募集
上記緊急雇用創出基金事業による市直接雇用のほかに、下記事業を民間企業に委託し、委託事業による臨時職員採用を促す「ふるさと雇用再生基金事業」を取組みます。
事業受託を希望される事業者等の方は、下表問合せ先までご連絡をお願いします。
委託事業の概要 | 事業により新規雇用する失業者数 | 委託事業費の上限額(千円) | 募集締切 | 問い合わせ先 |
ふるさとの森林整備事業 森林の公益的機関を発揮するため、林道敷地内の伐採、市有林等の整備を行う。 |
4人 | 12.540 | H21.4.7 | 農林商工課 電話 0954(23)9335 |
焼物振興事業 市内窯元の特色等のデータ化と飛龍窯を観光資源として窯焚体験等のプログラムを実施する。 |
2人 | 5.606 | H21.4.7 | 観光課 電話 0954(23)9237 |
元気武雄の観光宣伝事業 フィルムコミッション事業や特産品等のPR及び観光宣伝活動を行う。 |
2人 | 5.201 | H21.4.7 | 観光課 電話 0954(23)9237 |
心の教室相談事業 児童生徒の悩み相談や家庭・地域と学校の連携を支援する。また学校の教育活動の支援を行う。 |
2人 | 840 | H21.4.7 | 学校教育課 電話 0954(23)8010 |
お問合せ
営業部 農林商工課
電話 0954(23)9335
FAX 0954(23)7102
E-mail nourin@city.takeo.lg.jp