ホーム > 市からのお知らせ > 2010年 > 01月 > シニア情報生活アドバイザー養成講座受講者募集

シニア情報生活アドバイザー養成講座受講者募集

投稿日:2010年01月15日(金)

クリックすると大きくなります

日程

 平成22年2月14・21・28・3月7日の4日間(6時間/日)

 10:00~17:00

 ※全日程4日間の受講が必要

場所

 武雄市文化会館2F 講習室

 佐賀県では、高齢者がパソコンやネットワークを利用してより楽しく活動的な生活を送れるよう、その使い方を教えるリーダーとなることを目指した資格「シニア情報生活アドバイザー」を養成しています。

応募資格

  • 概ね50歳以上である方
  • パソコンを日常生活の中で利用し、電子メールの送受信等を日常的に行っている方
  • 資格取得後、パソコンやネットワーク利用の普及啓発についての市民活動に参加していただける方

定員

 10名 ※応募者多数の場合は、各市町1名を目安とし抽選

受講料

 2,500円(教材費)

受付期間

 平成22年1月12日(火)~1月22日(金)

 受講希望の方は、上記連絡先に電話・FAX(用紙は行政プラザ武雄ナビまたはHPからダウンロード)にてお申込み下さい。

講座カリキュラム

 1日2回(1回/3時間)ヲ4日間、計8回

2月14日(日)

  • 第1回 イントロダクション
    「シニア情報生活アドバイザー制度の概要および色々なパソコン活用方法について」
  • 第2回 パソコン操作の基礎
    「初心者にパソコンを教える場合に知っておくべき内容やトラブルへの対処方法について」

2月21日(日)

  • 第3回 インターネットの利用
    「インターネットの仕組み・設定から、トラブルへの対処方法ほか、セキュリティや著作権について」
  • 第4回 講義案を作成しよう
    「講義案の作成および教材づくりのヒント」

2月28日(日)

  • 第5回 講師を体験してみよう
    「第4回で作成した講義案をもとに講師を体験する」
    「講師に必要な心構えや知識についても学ぶ」
  • 第6回 いろいろな活動の為の基礎知識
    「遠隔サポート、訪問サポートを行う際に必要な知識や心構えについて」

3月6日(日)

  • 第7回 活用方法を考えよう
    「具体的なテーマをとり上げ、趣味や関心を活かしたパソコン活用方法について考える」
  • 第8回 認定試験
  •  ・パソコンやネットワークに関する基本操作の実技

     ・パソコンやネットワークに関する基本知識の筆記

     ・各自で楽しんでいるテーマの発表

     ※ あくまで「初心者を教える」という立場を確認することを主眼にしております。

      日頃の生活にパソコンやネットワークを十分役立てていらっしゃる方であれば十分に合格できる難易度の試験になっています。

    お問合せ

     佐賀県統括本部
     情報・業務改革課 地域情報推進担当
     電話 0952(25)7035
     FAX  0952(25)7299