平成30年度 高校生のまちづくり参画事業『武雄の未来を創るを実践しよう!』活動報告
平成30年7月〜8月で、佐賀県立武雄高等学校と連携し、高校生の視点でのまちづくりへの参画を目的に、高校生のまちづくり参画事業を実施してきました。
これまで、武雄高校生32名が6つのプロジェクトに分かれ、市内の各所・企業等まちの人たちへの取材やアンケート、イベントの開催等のアクションプランを実践。今年は、平成29年度の継続事業として、武雄高校卓球部のみなさんも実践活動に取り組んでいただきました。
集大成としての「報告会・共感プレゼンテーション」では、これまでの活動の中で感じたこと、学んだこと、今後への改善点、高校生の目線でのまちづくりへの提言など、素晴らしいプレゼンテーションをしていただきました。
各プロジェクトの概要は次のとおりです。
TAKE MAP
観光客に楽しんでもらうため、高校生おすすめがたくさん詰まった手作りのTAKE MAPを作成し、手作りのおしくらマンのスタンプを用いたスタンプラリーも実施しました。
たけ推し 武雄の魅力withアイス
武雄の特産品を組み合わせたソフトクリームを考案。武雄温泉物産館、恵比寿堂、武雄市出身アーティストTMpaint様にご協力いただき、限定販売できました。売上金は義援金に、インスタグラムでの情報発信にも取り組みました。
武雄市を紹介しよう!〜未来の高校生のために〜
子どもたちに武雄のことをもっと知ってもらうための企画。特産品レモングラスのレシピを考案し、武雄についての手作りのパズルやクイズを使って児童クラブでイベントを開催、多くの子どもたちの笑顔になりました。
〜『記録』と『記憶』に〜刻んで広めよう武雄の『風景』
観光客や市民の方に武雄のいいところをノートに書いてもらった。4か国語での説明標記で、外国からの観光客のかたからも多くのメッセージをもうらうことができ、武雄への思いを伝えました。
動物と人の共存する街へ
動物を守りたいという思いから、街から野良犬や殺処分される動物が減り、人と動物が共生する街社会を目指すための活動として、チラシ等で命の大切さを伝えました。
夏休みだヨ!全員集合!with武雄高校
子ども図書館で『夏だ!高校生と遊ぼう!』のイベントを開催しました。お話し会へのチャレンジをしたり、いろんな遊びをスタンプラリー形式として手作りしおりをプレゼントしたりと、多くの子供たちに楽しんでもらうよう工夫し、たくさんのふれあいができました。
温泉卓球大会&手づくりクラフト作成&自転車観光
昨年度事業に参加した卓球部のみなさんによる継続活動。楼門朝市での卓球やクラフト作りを通して、まちの方とのふれあいができました。