武雄温泉春まつり
毎年、武雄の春の大祭として行われている『武雄温泉春まつり』。
神武天皇(日本の初代天皇)や神功皇后、大己貴命(おおなむちのみこと)を温泉の守護神として祀った、桜山にある柄崎神社のお祭りが前身となっています。
今年も、柄崎太鼓の力強い打音とともに宵まつりが幕を開け、本まつりでは、武雄高校吹奏楽部による演奏をはじめ、新一年生の稚児行列、飾りみこし、さくら踊りが祭りを華々しく彩ります。
また、楼門前の武雄温泉通りでは今回で3回目となるさくら市が開催され、フリーマーケットをはじめ、ハンドメイド、スイーツ、飲食店などたくさんのお店が並びます。
盛りだくさんの演目と踊り、色鮮やかな衣装でお祭りの高揚感を肌で感じることができます。
皆さまのお越しをお待ちしております!
※雨天の際、宵まつりは魚善別館、本まつりは武雄小学校体育館で開催されます
※31日(日)、武雄温泉楼門前、武雄温泉通りは車両通行止めとなります(10:00~16:30)
※駐車場は武雄市役所臨時駐車場をご利用ください
開催日時
3月30日(土)18:00~(宵まつり)
3月31日(日)9:30~(本まつり)
会場
武雄温泉楼門前(楼門会場)、武雄温泉通り(温泉通り会場)
主な行事と時間
30日(土)
宵みこし(19:00~)、劇団みふね座(20:15~)
31日(日)
稚児行列(10:40~)、柄崎太鼓(11:20~)、もちまき(15:30~) ※楼門会場
踊りだ!ワッショイ(11:00~) ※温泉通り会場
さくら市(10:00~16:00) ※武雄温泉通り商店街
お問合せ
武雄温泉春まつり実行委員会
TEL:0954-33-0830