令和4年度 高校生のまちづくり参画事業『武雄の未来を創るを実践しよう!』活動報告
令和4年7月〜8月で、佐賀県立武雄高等学校と連携し、高校生の視点でのまちづくりへの参画を目的に、高校生のまちづくり参画事業を実施してきました。
これまで、武雄高校生37名が7つのプロジェクトに分かれ、市内の各所・企業等まちの人たちへの取材やアンケート、イベントの開催等のアクションプランを実践しました。
これら活動内容の報告会を、2022年9月30日に市役所1階市民ホールで行いました。
各チームから、これまでの活動の中で感じたこと、学んだこと、今後への改善点、高校生の目線でのまちづくりへの提言など、素晴らしいプレゼンテーションをしていただきました。
【若い世代に高い防災意識を!】
子ども向けに作った防災紙芝居の読み聞かせ、災害ヘルプカードの配布など。
【武雄日帰り観光プラン発信!】
市内の日帰り観光プランを作成、取材。コースをinstagramにアップ、アドレスをQRコード化してカードに印刷し、新幹線開業イベントで配布。
【新幹線と駅弁】
日帰り観光プランのチームとともに、観光地の取材やinstagram更新。カードを新幹線開業イベントで配布。
【グルメマップ作り】
オススメの飲食店を取材、手書きのマップに落とし込んだものを印刷し、新幹線開業イベントで配布。
【子くスポ】
小中学生と保護者対象に、国スポのデモンストレーション競技の体験会を実施。
【武雄の文化を広めたい!】
武雄温泉駅利用者に市内オススメのスポットを募り、武雄の大楠をテーマにしたアート作品を製作した。
【伝統文化広めようZE!】
市内の施設やインターネットで伝統行事やお祭りについてアンケートを行い、武雄の伝統文化に特化した巨大パネルを作成した。