武雄市で行われる選挙の若年層投票立会人を募集します。
投稿日:2025年04月04日(金)
武雄市若年層投票立会人公募制度について
武雄市選挙管理委員会では、市内で行われる選挙において、市内各町から推薦いただき投票立会人を選任しています。
この選任方法に加え、若い世代の有権者の政治や選挙への関心を高めるため、若年層(18歳~29歳)の投票立会人を募集します。
投票立会人の主な仕事
- 投票立会人は、投票所において投票や投票事務が公正かつ適正に行われるように立ち会うことが主な業務となります。
- 最初に投票所に来た人が投票する前に、鍵をかける前の投票箱が空であることを確認するときに立ち会う。
- 投票者が入場してから退場するまでの一連の行為に不備や不正がないかを見守り、必要に応じて声掛けや投票所の職員に意見を伝える。
- 封鎖した投票箱を開票所まで搬送する投票管理者に同行する。
- 投票管理者から意見を求められたとき意見を述べる。
- 投票立会人は各投票所に二人ずつで、選挙制度などに関する詳しい知識は特に必要ありません。
- 武雄市の選挙人名簿に登録されており、選挙権を有する18歳から29歳までの人
- 実際に武雄市内に居住している人
- 公職選挙法第11条に規定する欠格事由に該当しない人
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団ではない人
- 申込書を受けた日から応募要件を満たさなくなる日の前日まで
- 若年層投票立会人登録申込書を武雄市選挙管理委員会事務局までご提出ください。
立会場所、報酬額等
従事期間
選挙の投票日従事場所
原則としてお住いの投票区の投票所※ただし、直近で市内転居されている場合には前の住所の投票所になることがあります。
立会時間
午前7時00分~午後6時00分準備や手続きに前後15分ほどかかりますのでご了承ください。
報 酬
9,224円/回(令和7年3月1日現在)※武雄市特別職の職員の給与、旅費及び費用弁償に関する条例並びに武雄市投票管理者及び投票立会人の報酬の支給に関する規定の改定により変更される場合があります。
応募要件
登録期間
応募方法
持参、郵送、ファックス、メールのいずれでも構いません。
選挙立会までの流れ
- 登録申請後、応募要件を満たしているか確認し、若年層投票立会人名簿に登録します。
- 選挙が近づいたら、電話やメールで投票日に立ち会いできるかをお伺いします。
- 立会可能な場合は、投票立会人になっていただきます。
※登録の可否については後日文書でお知らせします。
登録の抹消
次のいずれかに該当した場合は、登録期間中であっても若年層選挙立会人名簿から抹消します。
- 武雄市外に転出された場合
- 公職選挙法第11条に規定する欠格事由に該当した場合
- 若年層投票立会人登録変更・辞退届を提出された場合
- 暴力団による不当な行為の防止等に関する法律2条第6号に規定する暴力団員になった場合または暴力団員であることが判明した場合
- 投票所への送迎や交通費の支給はありません。
- 長時間の立会になるため、体調に不安のある方の応募はご遠慮ください。
- 従事している間は、トイレに行くなどやむを得ない場合を除き、投票所から出ることはできません。
- 昼食の用意はありません。ご用意いただくか投票事務従事者の注文に合わせて手配することはできます。
- 希望者多数の場合は、抽選して選任させていただきます。選任の可否については直ちに電話やメールでお知らせし、後日文書でもお知らせします。
- 従事する際の服装は、選挙人が不快と感じないよう投票立会人にふさわしい服装でお願いします。
- 若年層投票立会人登録申込書
- 若年層投票立会人登録変更・辞退届
その他
様式集
問い合わせ
武雄市選挙管理委員会事務局
TEL: 0954-23-9211 FAX: 0954-23-9811
Mail: senkyo@city.takeo.lg.jp